0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. グループホームみんなの家大宮三橋 避難訓練【通報・避難編】
スタッフブログ

グループホームみんなの家・大宮三橋

2024年10月9日

グループホームみんなの家大宮三橋 避難訓練【通報・避難編】

みなさんこんにちは!

グループホームみんなの家大宮三橋です。

JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある認知症対応型のグループホームです。

いつもグループホームみんなの家大宮三橋のブログをご覧いただき有難うございます。

非常災害に備えて……

【地震大国】と言われるほど、昨今は地震が多いですね。

自然災害というと地震だけではなく火事や水害なども含み、何がいつ起こるのかも分かりません。

最近では能登半島の地震や水害のニュースを見ることが多いです。

自分たちの命を守るためにも、普段から避難訓練をすることがとても大切だと思います。

グループホーム大宮三橋では、ご入居者様と職員の命を守る為1年に2回(日中想定と夜間想定1回ずつ)避難訓練を実施しております。

今回は夜間に地震が発生し、その後火災が発生するとの想定で訓練を行いましたのでそのご様子を少しご紹介いたします。m(__)m

地震発生

夜間帯に地震が発生しました。

ご入居者様は各居室にて休まれております。

発生したら職員もまずは身の安全の確保から……

地震が収まるまで頑丈なテーブルの下で頭と体を守ります。

地震が収まると職員はまず初めにご入居者様の安全と居室内の確認を行います。

「大丈夫ですか?」と一人づつ声掛けを行うと

「大丈夫よ」と皆様応えてくださりました。

火災発生

地震から数分後…「キッチンから火災が発生しました。消防署へ連絡をお願いします。」

発生個所のフロアから他のフロアへ連絡を依頼

実際に火災が発生すると、身長より高くなった炎は消火が不可能

すぐに避難を開始します。

夜間想定なのでベッドから起きていただくことから始めます。

火事です。ベランダに避難します」

火元から近いご入居者様から順番にベランダに避難

訓練ではありますが、職員もご入居者様も緊張している様子が多く見られました。

避難完了!

職員の案内で順番にベランダへ避難して頂き、所在確認後

外で待機しているホーム長に避難完了の報告をして終了しました。

 

避難訓練ではありますが、職員もご入居者様もすごく緊張感をもって参加しておりました。

終了後、「訓練だから良いけど、本当にこんな事が起きたら大変ね」と仰り、全員で自分の命を守るためにどうしたら良いか

考えさせられる避難訓練だったのではないでしょうか?

<所在地>

グループホームみんなの家大宮三橋 
(認知症対応型共同生活介護)

 〒330-0856
 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
 TEL:048-631-0205
 FAX:048-631-0206

グループホームみんなの家大宮三橋では、一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など、私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!

近隣の事業所をご紹介!(画像をクリックするとそれぞれの事業所のホームページがご覧になれます)

loading now...