志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
『自立支援教室』~もとちゃんの簡単クッキング教室~第二期 が始まりました。
皆さんこんにちは
内容をお伝えする前に、『自立支援教室』の目的を少しお話させてくださいね。
志木市には、平成30年11月1日時点で、65歳以上の方が18,362人います。その内、40歳~64歳の第2号被保険者を除いた2,548人の方が、要介護認定を受けています。
中でも軽度認定者と呼ばれる「要支援1」の方が417人、「要支援2」の方が345人おり、全体の約3分の1を占めています。
軽度認定者の数は、年々増加傾向にあり、元気な内から介護予防を行わないと、将来、日常の家事や外出ができなくなってしまうことおそれがあります。
そこで、志木市では地域の特性を活かした独自の教室を市内数カ所で展開し、要支援・要介護認定者等を対象に、身体状況の改善、健康の保持、セルフケアを重視した教室を実施しています。
少し、前置きが長くなってしまいましたが、この地域の特性を生かした教室こそが、『もとちゃんの簡単クッキング教室』なのです(*^。^*)
今回は、男性3名を含む11名の方が参加されました~。
さて、「食」のテーマとなった、【材料】、【工程】、【味付け】をご紹介しましょう♪
【材料】
①厚揚げ
②サラダチキン(作り方のデモンストレーション)
【工程】
1.野菜を切る練習(白菜・人参)
2.味付け/薬味の色々な組み合わせを試す。
3.どれにするか選ぶ
4.材料を更に盛り付け、味付けをする。
【味付け】
①麺つゆ+しょうが+長ネギ
②塩昆布+ごま+ネギ
③マヨネーズ+ワサビ
④ニンニク+塩+オリーブ油
⑤マヨネーズ+醤油+七味
クッキング教室では、受講者の皆さんが知恵を出し合って、
いろいろな薬味、調味料を使って、自由に味付けを楽しむことができます(*^_^*)
「いったいどんな味になるんだろう!?」と、笑いが絶えません。
これが一番の楽しみであり特徴かもしれませんね♪
❧受講者さんの声❧
(70代男性)
包丁の使い方が分からなかったけれど、簡単にできるもんだなぁ。調理は楽しいよ。
(70代女性)
こういう良い講座があるのに、“皆に知られていない”のはもったいないです。友人にも教えてあげます。
是非、家事をシリーズ化してほしいです。
次回は、11月14日(水)10時~
志木市総合福祉センター内(4階調理室)で
レッツ・ラ~・クッキ~ング♪
