介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目
★☆食欲の秋!食べ過ぎには注意!!認知症による過食の対処法2024年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
こんにちは\(^o^)/
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに
お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝
安全面機能面が充実した大人気御礼の介護付有料老人ホームです!(^^)!
#山田大誠ホーム長(^^)/
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
★☆食欲の秋!食べ過ぎには注意!!認知症による過食の対処法2024年✨
『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
秋は栗、サツマイモ、柿など、多くの食材が実りを迎えます(≧▽≦)
秋になると食欲が増すのは、気温が下がり、
体温を維持するために
多くのエネルギーを必要とするためといわれています(*^^*)
ついつい食べ過ぎてしまわないように、
よく噛み味わって食べるなど、食べ過ぎを防ぐ工夫をしましょう('ω')ノ
【噛むことの効果】
◎食べ物の栄養の吸収が良くなる
◎唾液の分泌が保進され、消化されやすい
◎早食いや過食の予防になる
◎脳が活性化される…等々
食事したことを忘れる
認知症の方が過食になりやすいのは、認知症による記憶力の低下も関係しています。
認知症による記憶障害は、「体験を丸ごと忘れる」のが特徴です。
認知症の方は、認知機能の低下により食事したこと自体を忘れてしまうことがあります。
食べても満腹感を感じにくいことから、
「お腹いっぱいに感じない=まだ食べていない」と思い込み、食べ物を要求します。
認知症による過食の対処法
過食は、肥満や糖尿病といった疾患を引き起こします。
できる限り、予防・防止が求められます。
認知症による過食の症状がみられた場合、
以下のような方法で対処することをおすすめします。
食器をすぐに片付けない
手の届く場所に食べ物を置かない
軽食を渡す
摂取カロリーを考えて食事回数を増やす
本人の気をそらす
「食べること」から気をそらすのも、過食を防止するうえでは大切です。
とくに食後にゆっくり過ごしていると、
食べ物に関心が向きやすいといわれています。
食事のあとは、食べ物から興味をそらすような工夫をしてみて下さい。
たとえば、軽いレクリエーションやゲームといったものが有効です。
あるいは、簡単な家事や作業をお願いすると、
本人の達成感にもつながるのでよい気晴らしになります。
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪
ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集中
https://job-medley.com/hh/465987/?ref_page
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
◆◇■0120-294-767■◇◆
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
おすすめ求人サイト♥ジョブメドレー♥
https://job-medley.com/facility/236178/?
◆◇職員募集はここをクリック◇◆
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)
◆◇動画はこちらクリック◇◆
https://youtu.be/azQCBMyv97I
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム
みんなの家・三橋6丁目
〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1
TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mail[email protected]
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
