志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
もとちゃんの簡単クッキングPart6
秋の風物詩といわれるものは豊富にありますが、みなさん秋といえば何を思い浮かべますか?
食欲の秋、芸術の秋、行楽の秋、スポーツの秋・・。でも~秋といえば、やは、“美味しい食べ物”が目白押しですね(^u^)
さて・・、今回も “もとちゃん先生” 直伝!!!
「食欲の秋」を満喫できる美味しい食べ物の『簡単レシピ』をご紹介していきたいと思いま~す(^O^)/
❧今回のテーマ❧
①コロッケのとろっとろ和風あんかけ&中華あんかけ
②竹輪とワカメ、旬の野菜たっぷり和え物
③具だくさんスープ(もとちゃん先生によるデモンストレーション)
【レシピ①餡かけの餡作り】
1.水180㏄ + 麺つゆ60㏄ レンジで7分
2.水溶き片栗粉(片栗粉:大さじ1~1/2杯、水:大さじ3杯)を加え レンジで3分
★1.2.は、麺つゆを、かき混ぜながら
★麺つゆの中身を工夫する
3.溶き卵2個を加え レンジで10秒くらい
★とろみを保つため、十分に加熱する
【麺つゆの工夫】
①麺つゆ加熱時に、刻んだ野菜を入れる。
②麺つゆ加熱時に、にんにく&しょうが&ネギ&ごま油を入れ、中華風に。
③麺つゆ加熱時に、カレーパウダーを入れ、蕎麦屋のカレー風に。
※コロッケは市販の出来上がりのコロッケで代用できます。
【②竹輪とワカメ、旬の野菜たっぷり和え物】
1.和え物を作る。材料(竹輪、ワカメ、大根、人参、白菜、大葉、ごまなど)を使い、組み合わせは自由に。野菜は塩を振って、少ししんなりしてきたら軽く絞る。
2.ワカメは水でもどす(10分)。
3.味付けを工夫して和える。
【味付けの工夫】
①すし酢&からし
②塩コショー&ニンニク&ごま油
③麺つゆ&わさび
❧参加者さんの声❧
*(80代・女性)餡かけの餡をレンジでチンする発想はありませんでした。びっくりしました!
*(80代・女性)コロッケを買ってきて、ちょっとしたアレンジでとても豪華に見えますね。
*(60代・男性)食器洗いは家でもやっているので、自分は洗い物係りだ!洗い物は任せておけ~!(^^)!
*(80代・女性)途中でブレーカーが落ちるハプニングがあったけれど、電気を大切に使うよいきっかけになったわ(これはこれで良かったわ)。
❧考察❧
もとちゃんの教室は、グループごとに、和気あいあいと、皆で知恵を出し合って味付けを考えたりするため、脳が活性化されることで、認知症予防が期待できます。
また、最初は知らない人同士のグループですが、あっち味見したり、こっち味見したり、また、いつもエプロンができない人に対して、自然と手伝う人がいたりして、一回目よりも参加者同士の連帯感や協力意識が高まったような気がします。
次回は、第二期の後半です・・早い~寂しい(;一_一)
途中参加もできますので、興味のある方、自分で料理ができるようになりたい方はぜひ、お申込みいただけたら嬉しいです。
☎048-485-2113(担当:いいだ/なおうみ)
※当教室では、参加者さんより、「掃除の仕方も学びたい」とのご要望があがっております。このような前向きなお声をもっと聞きたいです。次回につなげるため、家事にまつわる教室のご要望・ご意見など、ご遠慮なく、お聞かせください。
