介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目
★☆三橋6丁目にて口腔体操‣嚥下体操を毎日体操2024年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
こんにちは\(^o^)/
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに
お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝
安全面機能面が充実した大人気御礼の介護付有料老人ホームです!(^^)!
#山田大誠ホーム長(^^)/
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
★☆三橋6丁目にて口腔体操‣嚥下体操を毎日体操2024年✨
『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
各階で皆様が行っている口腔体操とは、
舌や口回りの筋肉をストレッチしたり動かしたりすることで、
ご高齢者の口腔機能の低下に伴う
摂食・嚥下障害及び構音障害を
予防することが出来る体操です\(^o^)/
口腔体操は、舌や口周りの筋肉を動かす運動を
「長期的」に取り組むことで、
食べ物を咀嚼(そしゃく)して飲み込むまでの
一連の働きがスムーズになる効果が期待できます(*^^)v
また、「食事前」の体操として取り組むことで
食事を食べ始める際にもスムーズに飲み込めるようになります
誤嚥(ごえん)を予防する「嚥下体操」もこのプログラムに含まれます(^^♪
誤嚥とは、食べ物や飲み物が、誤って気管へと入り込んでしまう事です
万が一誤嚥してしまった場合でも「咳き込む」ことができれば
気管に入ってしまった食べ物を吐き出す事が出来ます。
嚥下体操では腹筋や肺活量などの咳き込む力を鍛える
トレーニングも行います( `―´)ノ
口腔体操の効果
口腔体操とは、
舌や口周りの筋肉をストレッチしたり動かしたりすることで、
ご高齢者の口腔機能の低下に伴う摂食・嚥下障害
および構音障害を予防することができる体操です。
口腔体操をすると得られる効果について
リハビリテーションの論文を見てみると、
加齢による摂食・嚥下機能および構音機能の減退、低下を伴う
要支援高齢者に対し、
高齢者自身が行える簡便な口腔機能向上プログラムを実施することにより、
口腔機能の向上が得られる可能性が示唆された と報告しています。
口腔体操は、舌や口周りの筋肉を動かす運動を
「長期的」に取り組むことで、
食べ物を咀嚼(そしゃく)して飲み込むまでの
一連の働きがスムーズになる効果が期待できます。
また、「食事前」の体操として取り組むことで
食事を食べ始める際にもスムーズに飲み込めるようになります。
口腔体操では、
舌や頬の筋肉を動かす口腔機能向上のプログラムですが、
ご高齢者の誤嚥(ごえん)を予防する
「嚥下体操」もこのプログラムに含まれます。
誤嚥とは、
食べ物や飲み物が、誤って気管へと入り込んでしまうことです。
万が一誤嚥してしまった場合でも
「咳き込む」ことができれば気管に入ってしまった
食べ物を吐き出すことができます。
そのため、嚥下体操では腹筋や肺活量などの
咳き込む力を鍛えるトレーニングも行います。
摂食・嚥下障害とは、
円滑に食べる・飲み込むことができない障害のことです。
引用元:大岡貴史
“日常的に行う口腔機能訓練による高齢者の口腔機能向上への効果.”
高齢者向けの口腔体操を行うタイミングについて
ご高齢者に向けて口腔体操を実施する
一番良いタイミングは、「食事の前」です。
口腔体操で取り組む
「嚥下体操」や「唾液腺のマッサージ」により、
お口や頬の筋肉を動かし、
だ液を分泌しやすくしていきます。
唾液は食塊を形成し、
飲み込みやすくする効果があるので
食べ物を食べる前に口腔体操を行うことで、
食事を食べ始める際にもスムーズに飲み込めるようになります。
高齢者施設では、
車椅子の方も元気に歩いている方も食事前は食堂に集まります。
口腔体操は椅子に座ってできる体操なので、
皆さんが集まるタイミングで取り組むことができます。
食事前に口腔体操に取り組んでリハビリの効果を最大化させましょう!
もちろん一番大切なのことは、毎日継続して取り組むことです。
口腔体操として「あいうえお体操」「パタカラ体操」をしよう!
こちらの口腔体操は「あ・い・う・え・お」
と大きく口や顎、唇、舌を動かす
通称「あいうえお体操」と言われるトレーニングです。
発声の運動は、
誤嚥の予防や表情が乏しい方の表情筋トレーニングとして
効果が期待できます。
また、大きな声を出すことで腹圧が高まり、
誤嚥しかけた時に咳き込む力が強くなります。
同様に口腔体操として「パ・タ・カ・ラ」
という通称パタカラ体操は、
舌や唇の運動を大きく活用する発声方法のため、
嚥下機能にも発声機能(構音機能)にも効果的です。
同様に、発声しにくいパ行を活用して
「パ・ピ・プ・ペ・ポ」も口腔体操として
発声していくことをオススメします。
【運動方法】
遠くに声を届けるようにお腹の底から大きな声を出します。
【目標回数】
それぞれ5回を目安に行いましょう。
口腔体操として高齢者向けの早口言葉をしよう!【おすすめの10種】
口腔体操として早口言葉を食事前に
ご利用者様全員が集合することも多いです。
【早口言葉その1】
生麦生米生卵
なまむぎなまごめなまたまご
【早口言葉その2】
青巻き紙赤巻き紙黄巻き紙
あおまきがみあかまきがみきまきがみ
【早口言葉その3】
赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ茶パジャマ
あかぱじゃまあおぱじゃまきぱじゃまちゃぱじゃま
【早口言葉その4】
東京特許許可局
とうきょうとっきょきょかきょく
【早口言葉その5】
隣の客はよく柿食う客だ
となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ
【早口言葉その6】
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
ぼうすがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた
【早口言葉その7】
この竹垣に竹立て掛けたのは、竹立て掛けたかったから竹立て掛けた
このたけがきにたけたてかけたのは
たけたてかけたかったからたけたてかけた
【早口言葉その8】
蛙ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ
あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ
【早口言葉その9】
キャリーパミュパミュ
【早口言葉その10】
空虚な九州空港の究極高級航空機
くうきょなきゅうしゅうくうこうのきゅうきょくこうきゅうこうくうき
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪
ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集中
https://job-medley.com/hh/465987/?ref_page
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
◆◇■0120-294-767■◇◆
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
おすすめ求人サイト♥ジョブメドレー♥
https://job-medley.com/facility/236178/?
◆◇職員募集はここをクリック◇◆
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)
◆◇動画はこちらクリック◇◆
https://youtu.be/azQCBMyv97I
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム
みんなの家・三橋6丁目
〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1
TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mail[email protected]
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
