0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. ★☆「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日2024年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
スタッフブログ

介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目

2024年12月25日

★☆「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日2024年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

こんにちは\(^o^)/ 
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに

お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝

安全面機能面が充実した大人気御礼の介護付有料老人ホームです!(^^)!

#山田大誠ホーム長(^^)/


❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

★☆「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日2024年✨

『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

冬至(とうじ)とは1年で1番、

太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。

2024年の冬至は、12月21日(土)。

「冬至を境に運も上昇する」

といわれるほど冬至は大切な日です\(^o^)/

夕方になるとあっという間に真っ暗になって日が

短くなったなぁと感じます!(^^)!

 

日が短くなってくると、そろそろ冬至がやってくる、

そんな気持ちになります(*’ω’*)

 

冬至の日には最大限に運を上向きにさせる

冬至の厄除け食材かぼちゃや小豆粥を食べたり、

ゆず湯に入ったり(#^^#)

昔からの風習を大切にして過ごしたいもの(#^^#)

冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です(^^)/

冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、

太陽が一番南にある状態です(*’ω’*)

そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、

夜がいちばん長くなる日を意味します(#^^#)

冬至を境に運も上昇するとされています

冬至の日には、

自分の生命力を強くなるように願いを込めて冬至食を食べ、

柚子湯に入っていました。

これは寒さが厳しく風邪を引きがちなので、

風邪をひかないようにとの健康法でもあります。

今でも風邪予防に効果的なのでぜひ実践してみましょう。

冬至と言えば柚子湯です。

柚子の強い香りは邪気を払い、心身を清めます。

また、柚子は実がなるのに時間がかかるので、

長年の苦労が実るという意味もあります。

柚子湯は血行がよくなるので、冷え予防にも効果的です。

かぼちゃを食べて栄養を付け、

身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら

寒い冬を乗りきる知恵とされています\(^o^)/

 

冬至は太陽の力がよみがえる日で、

この日を境に運が向いてくる―― 

このような大事な日にゆず湯に入る理由はいくつかあります。

●冬至は上昇運に転じる大事な日のため、

ゆず湯で禊(みそぎ)をして身を清める、

邪気を祓うという意味があります。

古来、強い香りは邪気を祓うと考えられてきたため、

旬を迎えて香りの強いゆずを入れた風呂に入って身を清め、

邪気を祓います。

●ゆずは実るまでに長い年月がかかるため、

長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。

●冬至=「湯治」・ゆず=「融通」がきくにかけて、

冬至(湯治)にゆず湯に入って息災であれば

融通がきいてうまくいくと考えました。

これが洒落を好む江戸っ子に受け、

冬至にゆず湯が広がったといわれています。
 

●ゆず湯には、血行を促進して体を芯から温める効果があるため、

風邪の予防につながります。

また、肌荒れにも効果があります。
 
こうしたことから、

「冬至にゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せる」

といわれるようになりました。

なお、風邪というのは、

風が運んでくる邪気が体に入ることで

引き起こされると考えられたため「風邪」と書きます。

前述の通り、ゆず湯には邪気祓いの意味と、体にいい効能があります。

 

ゆずには多くの栄養が含まれています。

とりわけゆずの皮には香り成分である精油やリモネン、

肌に良いビタミンCがたくさん含まれています。

お風呂にゆずを入れると、

それらの効果で血行が促進され体を温めてくれますし、

乾燥しがちな冬の肌対策にもなります。

寒い冬を越すためにも、ゆず湯が効果的なのです。

また、香り成分は揮発性のため、

お湯に入れるとさらに香りがたちます

(邪気祓い効果も高まりますね)。

柑橘系の爽やかな香りは、リラックス効果をもたらします。

 

Q. 柚子風呂で肌がヒリヒリする原因は?

A. 柚子風呂で肌がヒリヒリする原因は、

リモネンという成分です。

リモネンは柚子の皮に含まれている成分で、

皮膚に刺激を与えます。

柚子の皮に切れ込みが入るとリモネンがたくさん出てくるため、

柚子風呂で肌がヒリヒリした経験のある方は、

柚子を切ったりせず、丸ごとお風呂に入るのがおすすめです。

 

Q. 柚子風呂では柚子を何個使いますか?

A. 一般的に、柚子風呂では柚子を3~5個使います。

柚子をたくさん使えば使うほど、

柚子の香りも効果も強くなります。

柚子が多いほど肌への刺激も強くなりますので、

3~5個にとどめて様子をみてから、

個数を増やしたり減らしたりするとよいでしょう。


●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』
お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪

ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集
https://job-medley.com/hh/465987/?ref_page
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
0120-294-767
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
おすすめ求人サイトジョブメドレー
https://job-medley.com/facility/236178/?
◇職員募集はここをクリック
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)

動画はこちらクリック
https://youtu.be/azQCBMyv97I


「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム 
みんなの家・三橋6丁目

〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1

TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mail
[email protected]
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp

loading now...