ショートステイみんなの家・川越新河岸
ショートステイってどんなところ?(5)
明けましておめでとうございます。
年末年始のショートステイみんなの家・川越新河岸はゆったりとした年越しでした。
大晦日には年越しそば、元旦にはお節料理がメニューに並び、ご利用者様も職員も笑顔で2025年を迎えることができました。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
昨年より不定期ですが(といいつつ月2回程度のペースで)ショートステイについての疑問に少しでもお答えできればと思いテーマごとにブログに紹介させていただいています。
今回は「ショートステイの1日」についてです。
他社のショートステイでも支援の内容は共通しているものが多いと思いますが、今後はショートステイみんなの家・川越新河岸の支援の様子についてご紹介します。
(5)ショートステイの1日
ショートステイは宿泊施設なので朝の起床のご様子から時間を追って1日の流れをご紹介します。
①1日の始まり(起床)
目覚めの時間はご利用者様それぞれで異なります。生活習慣がありますから、早い方だと4:00前に目覚める方もいれば、職員がお声掛けして初めて目覚める方もいます。中には夜あまり眠れていない方もいます。
みんなの家・川越新河岸からのお願いとして、ゆっくり休まれる方もいるので、早く目覚めたご利用者様には7:00頃まではお部屋でゆっくりしていただいています。
起床に際して着替えや整容に支援の必要な方には、職員が順次お手伝いをさせていただいています。お手伝いの量はそのご利用者様に必要な分、ご自身でできることは見守りやお声掛けでやっていただいています。
②朝食
7:40頃から朝食の時間となります。ホールの席で召し上がっていただきます。起床がゆっくりのご利用者様は準備ができ次第、召し上がっていただきます。
食事介助が必要なご利用者様にはお手伝いをさせていただきます。
③健康チェック
9:00頃から看護職員による体調確認を行います。また、体温、血圧、脈拍数、酸素飽和度の測定を行います。
体調不良が認められたご利用者様にはその状態に応じた対応をさせていただきます。
④入浴
その日の午前中の入浴に組まれているご利用者様に入浴をしていただきます。
1週間に2回を基準に入浴日を組ませていただいています。
ご利用者様ごとに必要な入浴介助をさせていただきます。
体調不良が認められた際には延期や中止となる場合もあります。
⑤レクリエーション
個人レクリエーションとして塗り絵やパズル、交流レクリエーションとして将棋やトランプなどをされています。また、ご利用者様同士で会話を楽しまれています。
ティータイムの前に軽い体操を行うこともあります。
⑥ティータイム
10:00頃に日替わりで、コーヒー、紅茶、ココアなどを召し上がっていただきます。
⑦昼食
11:40頃に昼食を召し上がっていただきます。
1日の中で一番ボリュームのあるメニュー(ミニデザート付)です。
食事介助が必要なご利用者様にはお手伝いをさせていただきます。
⑧休息
ご利用者様それぞれに食休みされたり午睡されたり、をご覧になったり、個人レクリエーションをされたりして過ごされます。
⑨入浴
その日の午後の入浴に組まれているご利用者様に入浴をしていただきます。
ご利用者様ごとに必要な入浴介助をさせていただきます。
体調不良が認められた際には延期や中止となる場合もあります。
⑩レクリエーション
イベントレクのある日は午後の時間に行うことが多く、全体レクとしてできるだけ多くのご利用者様に参加していただいています。
普段は個人レクリエーションや交流レクリエーションの他、毎月のアートポスターや装飾オブジェなどの制作レクリエーションをしていただいています。もちろん、ご利用者様同士のご歓談も楽しまれています。
おやつの前にエクササイズを行うこともあります。
⑪おやつ
15:00頃に軽いお茶菓子(和菓子、洋菓子、水菓子等)とお茶を召し上がっていただきます。
毎月1回、銘菓を召し上がっていただく「うまいもの会」を開催、または、ご利用者様と一緒におやつを手作りする「おやつレク」を実施しています。
⑫レクリエーション
夕食までの時間はゆっくりと過ごしていただいています。
それぞれに個別レクリエーションや交流レクリエーションをされる方もいます。
⑬夕食
17:40頃に夕食を召し上がっていただきます。
副食のボリュームは昼食と同等程度です。デザートは付きません。
食事介助が必要なご利用者様にはお手伝いをさせていただきます。
⑭1日の終わり(就寝)
夕食後は食休みを挟んで就寝準備をされます。
就寝に際して着替えや整容に支援の必要な方には、職員が順次お手伝いをさせていただいています。お手伝いの量はそのご利用者様に必要な分、ご自身でできることは見守りやお声掛けでやっていただいています。
早い方では19:00前に入床入眠される方もいます。それぞれの生活習慣やペースがあるので、その時間に合わせてお声掛けをさせていただいています。遅くまで起きている方はご自身のお部屋でTVをご覧になるなどされています。
⑮夜間帯
夜間は2時間毎に巡視を行っています。
ご利用者様が入眠されているかの確認、トイレ離床の際の介助、オムツ使用者の方の排泄介助等を行っています。
処方薬について
ご利用者様それぞれに処方されている薬は、毎食後他指定されているタイミングで服薬支援を行っています。薬は看護職員がお預かりし管理しています。
ご利用者様によっては自己管理の方もいますが、それはご家族様、ご本人様とご相談の上、安全と判断できる場合に限ります。
入所の日
入所されるご利用者様は到着後に看護職員による健康チェックを受けていただきます。また介護職員と一緒に荷物チェックをしていただいた後、皆様の輪に参加される方がほとんどです。ご利用者様によっては、お部屋でゆっくり過ごされる方もいます。
退所の日
退所されるご利用者様は出発の時間までレクリエーションに参加されたりゆっくりされたりとその方のペースで過ごされています。帰りの支度はお声掛けしながら職員がさせていただく場合もありますが、ご自身でされる場合もあります。
いずれにしても、ご利用者様それぞれに必要な支援の内容を見極めながら適切なケアに努めています。
以上がショートステイみんなの家・川越新河岸の1日の流れになります。
ゆるやかな時間の流れの中で活気ある時間も設け、ご利用者様に楽しんでいただきながら寛いでいただける場所でありたいと心掛けています。
次回は「食事」についてご紹介したいと思います。
ショートステイってどんなところ? バックナンバー
併せてお読みください。
「(1)宿泊できる介護サービス」https://kaigo.alsok.co.jp/blog/archives/109213
「(2)利用期間」https://kaigo.alsok.co.jp/blog/archives/109922
「(3)利用に当たっての費用」https://kaigo.alsok.co.jp/blog/archives/110988
「(4)契約と予約」https://kaigo.alsok.co.jp/blog/archives/111739
最後までお読みいただきありがとうございます。
***** お問い合わせは *****
いつでも、なんでも
ショートステイみんなの家・川越新河岸
049-241-6161(岸野・渡邉)まで
*******************
