介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目
★☆三橋6丁目にて手洗いの日‼感染症を予防するには正しく手を洗う2025年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
こんにちは\(^o^)/
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに
お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝
安全面機能面が充実した大人気御礼の介護付有料老人ホームです!(^^)!
#山田大誠ホーム長(^^)/
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
★☆三橋6丁目にて手洗いの日‼感染症を予防するには正しく手を洗う2025年✨
『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
手は5本で指であることから、
「い(1)い(1)て(5)」
の語呂合わせにちなみ、制定されました(#^^#)
手は人間の体の中でウイルスなどに直接触れる可能性が一番高いために、
インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症の予防には
小まめな手洗いが重要と言われています(^^♪
手の皮膚が荒れている場合、
手荒れの部分に入り込んだ汚れは洗い残しやすいため、
感染症を予防するには正しく手を洗うだけでなく、
手の皮膚を良好に保つことも大切です\(^o^)/
正しい手指消毒
手洗いの基本とタイミング
⚫ 手洗いの方法
通常は、「エタノール含有消毒薬による手指消毒」を行います。
目に見える汚れがついている場合は、「液体石けんと流水による手洗い」を行います。
⚫ 手洗いのタイミング:
入所者に触れる前後、ケアの前後、入所者の周囲の環境や物品に触れた後
適切な手洗いとは??
①手洗いのタイミング
細菌やウイルスは、感染症にかかっている人の手のひらや、
その人が触ったドアノブ、手すり、テーブルなどに
ついていることがあります。
こういった場所を触って、
自分の手のひらや指に細菌やウイルスがくっついている状態で、
自分の目、鼻、口などの粘膜を触ってしまうことで
感染してしまう可能性があります。
そのため、これらのものを触った後が手洗いをする「タイミング」です!
お子さんの場合こまめに手洗いをするのは難しいことが多いと思いますので、
外から帰ってきた時、ごはんを食べる前、
トイレの後に手を洗うのを習慣にするとよいでしょう。
②正しい手洗いの方法
ハンドソープでも、アルコールでも、
手のひらだけでなく手の甲や指の間、
爪の先までしっかりと洗うことが大切です。
きちんと手洗いをしようと思うと、
15秒程度はかかります
(ご自身やお子さんが何秒くらい手洗いにかけているか、一度測ってみて下さい)。
石鹸による手洗いと、
アルコールによる手洗いの正しいやり方を記載しますので、
是非参考にしてみて下さい。
手洗いのQ&A
Q:ハンドソープとアルコール、どちらがいいの?
ハンドソープと流水を使った手洗いと、
アルコール手指消毒薬を使った手洗いの、
どちらがよいのでしょうか?と聞かれることがあります。
「目に見える汚れが手についている時」と、
「胃腸炎のウイルスが手についている可能性がある時
(下痢のこどもの世話をしている時など)」は、
石鹸と流水を用いた手洗いを行ってください。
目に見える汚れがあると、アルコールが十分手や指に浸透せず、
充分な効果が発揮できないことがあったり、
胃腸炎を起こすウイルスの中には
アルコールが効きにくいウイルスがあるためです。
それ以外の状況であれば、基本的にはどちらの方法でも大丈夫です。
Q:流水だけの手洗いも、効果はありますか?
流水だけの手洗いでも
物理的に細菌やウイルスを流して減らすことができるので、
ある程度の効果は期待できます。
しかし、ある研究では、
流水だけの15秒の手洗いでウイルス量が元の約1/100になったのに対して、
石鹸やハンドソープで10秒のもみ洗い後に
流水で15秒すすいだ場合は
ウイルス量が元の約1/1,000~1/10,000になったと
報告がされているように1)、流水だけよりも、
石鹸やハンドソープを使ったほうがより高い効果が期待できます。
Q:爪が伸びているとダメですか?
爪が伸びていると、そこに汚れがたまりやすくなり、
細菌が増えやすくなります2)。
またアルコール手指消毒剤も浸透しにくくなるため、
その効果が落ちることも知られています3)。
そのため、爪は伸ばしすぎず、適切な短さを保つことをお勧めします。
Q:手を洗った後のタオルは、家族で共有してても大丈夫ですか?毎回新しいタオルがいいですか?
できれば家族それぞれのタオルを用意していただき、
それを1日1回くらいの頻度で定期的に交換していただくのが理想です。
最近はご家庭でもペーパータオルを使用されてる方もいますので、
そちらを検討してもよいと思います。
特に、家族の誰かが胃腸炎や風邪など、
何らかの感染症にかかっている時にはタオルの共有は避けて下さい。
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪
ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集中
https://job-medley.com/hh/465987/?ref_page
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
◆◇■0120-294-767■◇◆
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
おすすめ求人サイト♥ジョブメドレー♥
https://job-medley.com/facility/236178/?
◆◇職員募集はここをクリック◇◆
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)
◆◇動画はこちらクリック◇◆
https://youtu.be/azQCBMyv97I
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム
みんなの家・三橋6丁目
〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1
TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mail[email protected]
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
