0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

スタッフブログ

介護付有料老人ホーム みんなの家・南中野

2025年1月13日

消防訓練

こんにちは!ベルキャプテンのヴィクトリアです(*'▽')

本日も南中野のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

1/9(木)に消防訓練を行いました。

施設の消防訓練はどのように行うかというと、1階の厨房より火災が発生したという事で各階の職員にインカムを使って連絡。その後各階の職員が入居者様を各階の避難器具のあるお部屋の前にスムーズに誘導する訓練を行いました。

その後順番に消火器の使い方を習います。

 

 

 

 

 ただ今誘導中

はーい みなさん慌てずにこちらにどうぞ!
わあ・・あそこの窓から逃げるの? とこちらのお部屋の入居者様は何故か外から見学中

 避難器具確認中

あんな所から降りるの?怖いわね....
今日やるの? 

 通報訓練

実際に火災通報装置を作動して消防署の方に連絡をします。

電話で事前に訓練を行うことをお伝えした後に通報!消防署の方からの質問に応えます。

何を聴かれるか事前には分からないのでちょっとドキドキ(;^_^A

火災の際はハンカチなどで口元を抑え姿勢を低くして避難するように指示を受けて終了。

落ち着いた対応でしたとお褒めの言葉を頂きました。(^^ゞ

 

 消火器の使い方講座

ホーム長が出勤の職員全員に消火器の使い方の説明です。

消防署の方がいらっしゃるときは水の入った消火器で実践するのですが、今回は消火器の場所と使い方の確認を行いました。

みんな真剣に確認中
施設には消火器の他に消火用散水栓もあるのでそちらの使い方も説明を受けました。
火元が厨房ということなので、普段は開けない扉も開けて確認しました。

火事は起きないのに越したことはありませんが、いざという時に冷静に入居者様の避難誘導が出来るように訓練は大切ですね。

次回の訓練は消防職員の方立ち合いで行われる予定ですので、その際はまたご報告いたします。

loading now...