0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. ★☆99歳お誕生日にご家族様からの素敵なプレゼント2025年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
スタッフブログ

介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目

2025年2月10日

★☆99歳お誕生日にご家族様からの素敵なプレゼント2025年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

こんにちは\(^o^)/ 
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに

お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝

安全面機能面が充実した大人気御礼の介護付有料老人ホームです!(^^)!

#鈴木勝也ホーム長(^^)/

 

 


❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

★☆99歳お誕生日にご家族様からの素敵なプレゼント2025年

『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

M・T様は1月10日に99歳

 

お誕生日を迎えました(^^♪

他の御利用者様からも

お誕生日おめでとうと

お祝いの言葉と拍手と共に

 

ご家族様から綺麗な花束のプレゼント!

メッセージカード付にてプレゼント(/・ω・)/

食堂に置かれて皆様と共に鑑賞されています(^^♪

誕生日プレゼントの花束と共に記念写真をパシャリ!

お誕生日おめでとうございます(^^♪

これからも宜しくお願いしますm(__)m

 

花束は、色や本数を意識することで意味を込められます。

花束の色ごとによる意味は下記の通りです。

ホワイト系:純粋

イエロー系:元気

レッド系:情熱

ブルー系:冷静

パープル系:高貴

グリーン系:安心

花束は、構成する花の本数によっても意味を込められます。

本数の違いによってポジティブな意味合いを

持つものは種類が限られているそうです。

プロポーズの定番でもあるバラの本数別の意味をまとめました。

1本:あなたしかいない

2本:二人だけのもの

3本:あなたを愛しています

4本:一生愛し続けます

5本:出会えてとても嬉しいです

7本:隠れた愛

9本:一緒にいてください

11本:最愛

40本:真実の愛

50本:永久に

99本:永久の愛

100本:100%の愛

花言葉では、花の色や本数よりも直接的に意味を込められます

バラ(黄色):愛情の薄らぎ

カーネーション(黄色):軽蔑

マリーゴールド:嫉妬

オキナグサ:裏切りの恋

アジサイ:冷酷

ラベンダー:疑惑

クロユリ:呪い

タマリスク:犯罪

シレネ:落とし穴

テッセン:縛り付ける

 

1.フラワーアレンジメントとは?

ここでは、フラワーアレンジメントの特徴と、生け花との違いについて。

 

1-1.フラワーアレンジメントの特徴

「フラワーアレンジメント」とは、

深さのある器などに吸水性のスポンジを入れて、花を生けたものです。

フラワーアレンジメントは、

花瓶がなくてももらってすぐに飾ることができるためプレゼントにおすすめです。

また、デザイン性が高いため、

インテリアとして部屋に飾ることもできます。

近年では、フラワーボックスという箱を利用したアレンジメントもあります。

 

1-2.生け花との違い

フラワーアレンジメントと似たものに「生け花」があります。

どちらも共通している部分が多く、非常に似ていますが、

この2つには明確な違いがあります。

分かりやすい違いとして、使用する道具にあります。

フラワーアレンジメントは吸水スポンジに花を挿していくのに対して、

生け花は剣山と言われる道具を使用することが多いです。

また、作る上で重視している点も異なります。

具体的には、フラワーアレンジメントは装飾の華やかさを重視しており、

生け花は芸術性を重視しています。

 

2.フラワーアレンジメントの基本の作り方

フラワーアレンジメントの特徴について紹介しましたが、

実際どのように作るのか気になる方も多いですよね。

そこでここからは、フラワーアレンジメントの基本の作り方についてご紹介します。

 

2-1.下準備をする

フラワーアレンジメントを作る前に、

いくつか下準備を行っておきましょう。

一手間かけることで花を長持ちさせる効果が期待できます。

最初にしておきたいのは花の「水揚げ」です。

水揚げとは、花の水の吸い上げを良くすることで、

花を長持ちさせることです。

やり方としては、水の中で茎をカットし、

切り口から空気が入ることを防ぎ、花を長持ちさせることができます。

 

また、この水揚げと同時に、

茎などについている余計な葉っぱを取り除く葉を落とす

「剪定(せんてい)」も行います。

すでにしおれている花や小さなつぼみも取ってスッキリさせましょう。

剪定を行うことで、花が効率よく水分を吸収できるようになります。

 

2-2.最初はラウンド型がおすすめ

初心者の場合、ラウンド型のフラワーアレンジメントがおすすめです。

作り方は、最初にフラワーアレンジメントの土台となる基本の花を5本選びます。

その中でも、1番大きな花を真ん中に挿しましょう。

そして、残りの4本は横向きに1本ずつ挿していきます。

次に、葉物を挿してオアシスを隠し、

「フォーカルポイント」と言われる

フラワーアレンジメントの主役になる花を4本挿します。

最後に、小さい花で隙間を埋めていくと、

きれいな球形を作ることが可能です。

 

3.見栄えを良くするポイント

最後に、フラワーアレンジメントの見栄えを良くための

ポイントについてご紹介します。

 

3-1.動きをつける

初心者の場合、どうしても同じようなデザインになりがちです。

そのようなときには、

アレンジメントに動きをつけるのがおすすめです。

例えば、手前を低くして奥を高くなるようにすると、

バランスが取れておしゃれな印象に仕上がります。

 

3-2.花の種類は少なめにする

全体をきれいにまとめるためには、

花の種類は多くても3種類にとどめるのがおすすめです。

また、たくさんの色を使うとまとまりづらく、

失敗の原因となってしまいます。

そのため、慣れないうちは同系色の花を使うようにしましょう。

 

3-4.主役と脇役をはっきりさせる

よくある失敗の1つが、

すべて主張の強いフラワーを寄せて集めて

アレンジメントを作ってしまうことです。

この場合、花同士がケンカしてしまうため、

全体的にまとまりのない印象となってしまいます。

そのため、花を生ける前に、主役と脇役の花を決めることが大切です。

また、大きめの花は低い位置に、

細いものは高い位置に挿すとバランスのいいアレンジとなります。

 


●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』
お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪

ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集
https://job-medley.com/hh/465987/?ref_page
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
0120-294-767
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
おすすめ求人サイトジョブメドレー
https://job-medley.com/facility/236178/?
◇職員募集はここをクリック
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)

動画はこちらクリック
https://youtu.be/azQCBMyv97I


「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム 
みんなの家・三橋6丁目

〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1

TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mail
[email protected]
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp

loading now...