グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東
緊急時を想定した避難方法
グループホームみんなの家・横浜茅ケ崎東です。
本日も横浜茅ヶ崎東の介護ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
前回に引き続き消防署の方立ち合い避難訓練です。
避難訓練を終え
アドバイスや質問、簡易担架の作り方を教えてくれました。
物干し竿2本と毛布を使って簡易担架です。
実際に乗っかり、耐久力もかなりあります。
施設にあるすぐに用意できそうなシーツでも、簡易担架にできるのかと質問が上がり
消防署の方が作ってくださいました。
身長が高めな施設長も持ち上がったので、落としてしまう心配はなさそうです。
女性職員でも可能なのかを試してみたくて、替わって持ち上げてみました。
結構力が必要になりますね…!
人手があるときは使えますが、最低2人は必要になるので、1人でも運べる方法も教えてくださりました。
背後に回り運ぶ人の手をブロックするような形で
引きずるように運ぶのも手だと教えてくださいました。
ただ、足は引きずってしまうのでリスクもあるので注意が必要です。
もう一人いれば、足を持ってもらえると安全に運べそうです。
また先ほど使用したシーツを使いくるんだ形にして運ぶのも手だと
教えてくださいました。
色々な事を教わり、大変勉強になりました。
消防署の方々、ありがとうございました。
最近は乾燥していて、火災も起きやすいので
まずは火災を起こさないように
掃除や火の元の確認を。
そして火災が起きたとしても、命を守れるよう意識していきいます!
ご興味のある方はクリックしてみてください。
艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹
ご利用者様の「笑顔」がたえないホーム!
認知症共同生活介護
グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東
横浜市都筑区茅ケ崎東5-5-18
TEL:045-949-2157
FAX:045-949-2158
Mail:[email protected]
艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹艹
