グループホームみんなの家・横浜三保2
夜間想定避難訓練&心肺蘇生訓練の巻
皆様こんにちは。
グループホームみんなの家・横浜三保2です。
前回ブログに引き続き、今回は「避難訓練」の様子をお伝えして参ります。
グループホーム横浜三保2では、外国人の職員も活躍されており、入社して2年目のフィリピンの方が通報訓練から入居者様避難まで一人で頑張られました。
夜間想定でしたので、入居者様方には居室でベッドで休んで頂き、カーテンを閉め、全ての電気を消して取り組みました。
「訓練です。訓練です。」「火事です。火事です。」
「ん?・・・じゅうしょ?・・・?」
「・・・みどりく・・・みほちょう・・・994です」と、頑張って電話されました。本人は汗ダラダラのドキドキだったと思います。
「みんな起きてェ~火事だよ、火事だよ~起きて~」と大きな声で叫び、立会して下さってたオーナー様も驚くほどの演技。
ベッドで横になっていただいていたので、眠ってしまわれた入居者様は「え?火事?」と本当に驚いて目を覚まされ、「訓練だから大丈夫。落ち着いて大丈夫」と伝える一面もありました。
それでも、靴を履こうとされる入居者様へ、「靴は履かないで逃げなきゃ!」としっかり伝えていました。
心肺蘇生訓練には、家族様が自ら「やったことがないので、やらせて頂いてもいいですか?」と進んで参加して下さいました。
「結構力がいるんですね~」と驚いておられました。(参加して下さり感謝です)
最後は、1階フロア長と2階フロア長のコンビ!
ベテラン2人の前に倒れられたと想定されたのは・・・まさかのオーナー様・・・。
「オ―ナー、オーナー」「オーナー、オーナー大丈夫ですか?」とオーナー様を目の前にしての大演技が始まり、真剣なはずが・・・笑い声が沸き起こり、
オーナー様本人も照れ笑いされての一幕で終了となりました。
十日市場出張所署長様、ご指導ありがとうございました。
