志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
認知症サポーター「ステップアップ講座」養成研修を受講しました(*^。^*)
みなさん こんにちは(*^。^*)
看護師をしています辻(つじ)です。
さっそくですが、みなさん「オレンジリング」って知っていますか?
「オレンジリング」は、認知症の人をサポートする応援者の「目印」で、「認知症サポーター養成講座」を受講すると授与されます。
丁度、今の季節にぴったりの「柿色」をしていますが、※温かさを感じさせるこの色は、「手助けします」という意味を持つといわれています。
「認知症サポーター」は、何か特別なことをする人のことではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者のことをいいます。
さて、私自身そうなのですが、何年も前に受講すると・・「もう忘れてしまった(;一_一)」というお声も耳にしますね ^_^;
そこで・・!!
私のように「もう忘れてしまった!?」という方のために、サポーターの役割や活動報告を行う「ステップアップ講座」というのがあります(^O^)/
今回、私はその「指導者育成」のための研修に参加してきました~。
今回の研修では、今ドラマで話題になっているMCI(軽度認知障害)や若年性アルツハイマー病について学ぶことができました。
来年になりますが2月2日には、全国のキャラバンメイトの報告会にも参加する予定です。
今回の報告会で講師の先生(お医者さん)から学んだお話など、今度は私が、講師になって、市民の皆さまに情報提供できればいいなぁと思います(*^_^*)
❧せせらぎ主催「認知症サポーター養成講座」のお知らせ❧
私たちが主催する講座としては、今年最後になります。
まだまだ、受講者を大募集しています!
当日は、認知症や権利擁よう護(高齢者虐待や成年後見制度)、身近なお困りごとなど、ご相談にも応じます!この機会にぜひ、ご参加頂けたら嬉しいです。
画像にあるのは「ロバ隊長」です。
「認知症サポーターキャラバン」のマスコットなのですが、かわいいですよね(*^。^*)
※認知症サポーターの「キャラバン」(隊商)の隊長として、「認知症になっても安心して暮らせる町づくり」への道のりの先頭を歩いています。ロバのように急がず、しかし一歩一歩着実に、キャラバンも進めていきます。
※(認知症キャラバンの手引きより引用)
