志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
疑問がスッキリ解消できる場
みなさん こんにちは!
所長の飯田です。
2月8日(金)、志木市役所内で、『高齢者あんしん相談センターってどんなことをしてくれるの?』、『介護保険と医療保険の違いって?』・・という市民の方の身近な疑問をテーマにした勉強会を開きました。
参加者は、『いろは健康21プラン推進事業実行員会(通称:あるっく志木)』のメンバー総勢25名です。
❧本日のスケジュール❧
10:30 レクリエーション
10:35 高齢者あんしん相談センターの機能と役割
10:50 医療保険と介護保険の違い
11:00 介護申請手続きについて
11:30 質疑応答
今回、皆さんに“楽しみながら”学んで頂けるように、脳や腸を元気にするレクリエーションをご用意させて頂きました!(^^)!
皆さんとやり取りした“掛け合い”のひとつをご紹介しますね。
【飯田】
骨折をして買い物も調理も掃除もできなくなりました。家族はあてにできないし~こんな時、誰に頼ったらいいですか?
【参加者】
高齢者あんしん相談センター~(^O^)/
【飯田】
はい、その通りですね。私たちは介護保険に限らず、自費の家事サービスや、1食からでも宅配可能なお弁当やさんの情報なども持っています。特に退院後、急な怪我・病気等で一時的に生活が困難になった場合は、迷わず、高齢者あんしん相談センターに相談しましょうね!
【参加者】
そっか~そんなこともしてくれるのか~いいこと知ったなぁ(^-^)
こうのように、勉強会は、いざという時に役に立つ情報を交えながら、終始和やかな雰囲気で楽しく学んで頂くことができました。
今回、勉強会を開催するに当たり、主催者の健康政策課はじめ、参加者の代表者と入念に打ち合わせをしてきました。私自身、意見交換するまで、あまり意識していなかったのですが、市民の中には、「介護保険を申請すると医療保険が使えなくなると思い込んでいる方」、「高齢者あんしん相談センターが“無料”で何でもしてくれるので、ちょっと親切過ぎない?疑わしい機関なんじゃないだろうか?」と、思っておられる方がいることを知りました。
今後もこのような勉強会を開くメリットは大きいと思います。何よりも私が勉強になりましたし、市民の方が今まで知らなかったこと、当たり前と思っていたことが実は間違えだったり・・・いろんな疑問がスッキリ解消できる場があるっていいなぁと思いました(^-^)
この経験を活かすべく、31年度も同様の勉強会を計画的に実施していきますのでご期待ください(^.^)/~~~
