志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
認知症人を支えるためにできること
みなさん こんにちは。
認知症地域支援推進員の飯田です。
今日は、風が強い一日でした。そして、花粉症の方にとっては、とても辛く、長い一日だったのではないかと思います(>。<)
さて、明日、全国でもあまり例がない、 『メール配信を活用した認知症の人の声かけ模擬訓練』 を5つの班に分かれ、市役所や路上など3つの地域で実施いたします。
そこで本日、市役所内で、市民や介護サービス事業者、市職員を交え打ち合わせを行いました。
思いのほか皆さん、やる気に満ち溢れ、「認知症の人を地域で支えようね!」といった、意気込みを感じました!!
本当に頼もしいですよね(^-^)
これまで、私たち「せせらぎ」が実践してきた訓練というのは、自主的に参加された方に対し、前もって、講義や寸劇などで、「今日はこんなことします。 認知症役の人が来たら、○○と、声をかけてみましょうね」と、手本を示した上で、実際にどんなことをやるか流れを説明・・。
言わば、筋書き(あらすじ)に沿った「訓練」が大前提であり、「主流」になっていました。
私は、 「仕組まれた訓練」 と言っています^_^;
しかし、本当は、認知症に関心を持っていない方、道行く人にもご協力頂く機会を設け、認知症のことを広く周知していかなければ、本当の意味で、地域で、社会全体で認知症の人を支えていくことにはならないにではないか・・と、私は思っています。
明日は、各地で認知症者役の人が一人歩きします。メールを受け取った方、見かけた方、興味のある方は、ぜひ、 勇気のひと声 チャレンジしてみてくださいね。
2月22日(金) 10時30分~11時30分 以下の概要で訓練を実施いたします!
↓クリックしてください↓
