0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. いざという時の為に。~AED勉強会~
スタッフブログ

グループホームみんなの家・桶川

2019年3月9日

いざという時の為に。~AED勉強会~

もう1つ、たまりにたまっていたネタを投稿です。



2月20日(水)

グループホーム桶川では、特別講師の救急隊の皆さんをお招きして

AEDの勉強会を職員全員参加で行いました。

AEDは介護施設に1台は必ずあり、今やスーパーやコンビニ、

駅や公民館などの公共施設にも置かれている大事な救命の為の機械。

急病人を街で見かけたら、もし、施設で急変されて意識がなくなった方を

目の前にしたら…

いざという時にしっかりと対応ができるかというところで、

おさらいと勉強の意味も込めて

救急救命士の皆さんの指導の下、手順とコツを教えて頂きながら

職員全員で順番に実演をしました。


※桶川の職員さんは恥ずかしがり屋さんが多いそうで、

一部職員のみの公開とさせてくださいませ…♪(笑)m(_ _)m



金魚のきんちゃんや、1階ご利用者様も見学しながら、

救急隊の方が講師として指導してくださりながら…と

より緊張感のある勉強会となりましたよw (・ω・`)

緊急時はどうしても少なからず気が動転してしまいがちですが、

落ち着いて行動することが大事だなぁと考えさせられる1日でした。ヽ(´ー`*)




救命手順を忘れることのないよう、グループホーム桶川では半年に1回

AEDの勉強会を継続して行う予定です。


意識・呼吸のない方に何も救命処置をしないと

およそ3~4分で命の危機に直面してしまうそうです。

救急車が到着するまでおよそ7~8分。

備えあって憂いなし。

自分の身の回りの人の、万が一の為におさらいしておくといいかもですよ。(・ω・*)

loading now...