0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. もとちゃんの簡単クッキングPart2
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2019年4月11日

もとちゃんの簡単クッキングPart2

こんにちは 事務の牧野&なおさんです(*^_^*)


4月10日(水)は  4月生による2回目の実習でした!!

和気あいあいとした雰囲気の中!!!

かつてないくらい男性の皆さまのまぶしい笑顔熱気を感じました!!(*^。^*)


さて、今回は前回の反省点を踏まえて、各自、ばらばらの味付けを考えるのではなく、各班でいろいろな味を試行錯誤しながら、最終的に1つの味を考案するという工程で料理を進めていきました。

もとちゃん先生の教室は、先生が料理を教えるのではなく、皆さんは先生から“きっかけ”を教わり、食材、薬味、調味料を使って、皆さんが味付けを考えます。ですから、同じ食材から何通りもの料理が出来てしまうのです(^O^)/

一部ですが、皆さんが考えたオリジナルレシピをご紹介しますね(^u^)


【セリの味付け】

★3班さん

タレ→ごま油×出汁つゆ×マヨネーズ×梅肉少々×からし

★2班さん

セロリ+パクチーを塩もみでしんなりさせてセリとあえる。最後にゴマを少々、鰹節を少々かける。

タレ→梅肉×オリーブオイル×からし×醤油

★1班さん(男性グループ)

タレ→ニンニク×生姜×ゴマ油×麺つゆ×塩昆布×お酢


【コロッケの溶き卵あんかけ~かつとじ風】

①麺つゆ×水→電子レンジでチン♪

②①に片栗粉を入れて、再びチン♪♪

<調味料>

③カレー粉風味、梅肉風味をお好みに合わせてセレクト!

④最後に③に溶き卵を入れてレンジでチン♪♪♪

あんかけの出来上がりーーー!!!


【もとちゃん先生のセリと大根と冷しゃぶの一品料理】

タレ→味噌×マヨネーズ×わさび

・・先生~本当に美味しいですーーーーー、皆さんからも思わず拍手が出るほど(笑)

流石ですね(*^_^*)


さぁて!次回の教室は、 『鯖(さば)の缶詰』 と『旬のシイタケ』を使った料理です♪

さらに後半は、キッチンのコンロ周りの清掃の仕方も教えちゃいますよ☆☆☆

loading now...