デイサービスセンター遊・東浦和
パンの日(●^o^●)
こんにちは!遊・東浦和です♪
本日はパンの日!
由来は以下の通りです↓
パンの日は、パン食普及協会が、1983(昭和58)年に制定しました。
1840(天保11)年、中国でアヘン戦争が起こりました。徳川幕府では、日本にも外国軍が攻めてくることを恐れ、その備えとして、パン作りを命じました。炊くときの煙で、敵に居場所が分かってしまう米飯に比べて、固いパンは保存性、携帯性がすぐれていると考えられたからです。その後、1842(天保13)年4月12日、江川太郎左衛門という代官が、「兵糧パン」と呼ばれるパンを日本で初めて本格的に製造しました。パンの日は、この日を記念して作られました。
出展:食品科学広報センター 『パンのはなし』より
というわけで、なんと江戸時代からパンは作られていたんですね!!
意外な歴史の長さにびっくりです☆
そして今日のレクは、テーブルの上に大量に並べられた写真から、
パンの写真だけを取っていくというゲーム。
よーく見てみると、車麩や厚焼きたまご、へちまたわしまで
まぎれていてひっかけの写真がいっぱいです!!
たくさんある写真に戸惑いながらもスピード勝負のこちらのゲームに
みなさま一生懸命取り組まれていました。
