0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. もとちゃんの簡単クッキングPart3
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2019年4月17日

もとちゃんの簡単クッキングPart3

3回目のクッキング教室が終わりましたーーー!!

食事が終わると なんと!

指示もないのに片付けがや「味付けあーしたら良かったよね」などと、

振り返りをしているではありませんか♪

何だかとても嬉しい気持ちになりました(*^。^*) 皆さん本当にありがとうございます!!


さて、今回はのテーマはーーー

です。


なんと!!男性の受講者さんが取り立ての「つくし」を持ってきてくださいました。

ご紹介すると皆さんの拍手と笑顔で包まれました!!

「せっかくだから料理しよう(*^^)v」と大盛り上がり♪ 何だか得した気分になりますよね(*^_^*)


そして、もとちゃん先生の「やってみなはれ~」を合図に、前回を上回る抜群のチームワークで、料理を分担されたり、何通りもの味付けを考えている姿がとても印象的でした!!


本日のレシピはこちら↓(^u^)

【コールスロー(人参、セロリ、新玉ねぎ、春キャベツ、大根)】

1.野菜は千切り(みじん切り・薄切り)にし、塩(2%程度)を振り混ぜる。

2.しんなりしてきたら(5~10分)軽く絞る。

3.下記①~⑤などの味付けで好みでを工夫する。

<付けダレ>

①酢+砂糖+からし

②ごま+ニンニク+ごま油

③麺つゆ+わさび

④オリーブ油+酢+コショー

⑤マヨネーズ+七味+オリーブ油+かつお節 など


【さばと旬な春野菜の包み蒸】

1.野菜を切る(シイタケは薄切り、ニラは5cm程度の長さに切る、長ネギは5mm幅程度の斜め切り、玉ねぎは薄切り)

2.クッキングシートに材料を乗せ、酒大さじ1を振りかけ、包みラップをしてレンジで加熱(目安3~5分)。

3.下記①~⑥など、好みの付けダレをつくる。

<付けダレ>

①醤油+ネギ+からし

②酢+塩+コショー+大葉

③味噌+生姜+大根おろし

④塩+ごま油+ワサビ

⑤麺つゆ+オリーブ油+コショー

⑥塩+コショー+レモン汁 など

※付けダレは、他にもカレーパウダーや梅肉、マヨネーズなど、様々な調味料で何通りもできます♪♪


他にも・・「即席汁(とろろ昆布+麺つゆ+薬味)」、「もとちゃん先生オリジナル野菜炒め」などもあり、お野菜たっぷりでボリューム“満でした(笑)(笑)


❧ちょっこっと掃除❧

今回は、100円ショップに売られている金属スポンジを使って、ガスコンロのゴトク(五徳)の焦げ汚れの落とし方を教えて頂きました!!

ゴトクや魚焼き網は火の近くにあるので、付いた汚れが焼きやすいので、よりこまめなお手入れが重要ですね(^O^)/

汚れがひどい時にはクリームクレンザーを使うと、より効果が出ますよ!!!


次回は4月生最終回です!

テーマは子どもから大人までみんな大好きでーーす!(^^)!

お楽しみに!!

loading now...