志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
もとちゃんの簡単クッキングFinal
みなさ~ん こんにちは 所長の飯田です(^-^)
今回は4月生最後の教室でした(>_<)涙涙
ある参加者さんがおっしゃっておりました。
「皆さんと一緒にご飯を食べていると、随分長い期間、一緒に過ごしているような不思議な気持ちになりますね(*^。^*)」と・・。
そうです!!
だって、料理を通じて、活動を共にしてきた皆さんとは、「同じ釜の飯を食う」仲間なのですからね(*^_^*)
さて、本日のメインディッシュは、キャベツ入りハンバーグです(*^_^*)
ほかは、即席漬と、もとちゃん特製キャベツと肉団子の春雨スープで~す♪♪(^u^)♪♪
私自身もレストランに行くと100%ハンバーグを頼みます笑笑
因みに昨夜もハンバーグ ( ^O^ )/
でも、今日食べた味は、お店とも違う?? わが家のとも違う???
そう!!!味付けがまったく違うのでーーーす(*^。^*)
それでは、味付けレシピをご紹介していきましょう♪
【即席漬】
1.セロリ+ダイコンを薄く切る(5mmくらい)
2・味付け→お酢+砂糖+白ゴマ+鷹の爪
3.最後に塩昆布+鷹の爪+大葉の千切りをトッピング
【キャベツ入りハンバーグ(4人前)】
1.タネを作る。キャベツ以外を先によくこね、粘りが出てからキャベツを加え、更に良く混ぜる。
ひき肉300g、玉ねぎ半個(みじん切り)、キャベツ2枚(粗みじん)、玉子1個、パン粉大さじ3、酒大さじ1、塩・コショー少々
2.タネを深皿に2~3cm厚さに敷き、ラップをし、電子レンジで約7~8分加熱する。
3.味付け→マヨネーズ+七味+みそ+ケチャップ
4.最後にローズマリー+生バジル+小ネギをトッピング
もとちゃん先生いわく・・醤油でもケチャップでもバジルでもレンジでチン♪すると味も変わるし、香りがたったりするそうですよ(*^^)v
前々回でも少し触れましたが、固定概念に捉われてはいけませんーーー!!
ハンバーグには、ソースや、大根おろし以外にもよく合う味付けがた~くさんあります!!!
参考までにもとちゃん先生の味付けもご紹介しちゃいましょう♪♪(もちろん無断です)
(--〆)焦
①マヨネーズ+みそ+七味
②ケチャップ+マヨネーズ
③塩+コショー+ごま油+生姜
④醤油+酢+からし
⑤オリーブ油+ニンニク+塩+コショー
など‥
❧私自身が学んだこと❧
料理の基本は、固定概念を打ち破ること!味付けは理科の実験のように、とにかく、いろいろなものを少しずつ混ぜて試すです。失敗を恐れてはいけません ^_^;
たとえ薄味でも、大葉など薬味を一つ加えるだけで、風味が出ますよ!!
【ちょこっとお掃除アドバイス】
本日のテーマは「カビ取り」です。100円ショップでも売っているカビ取りスプレーをキッチンペーパーなどに噴霧して拭き取りたいところを拭くだけです。
その上にサランラップを掛けて、しばらく置いておくと、カビが取りやすくなります。
下に垂らさなよう、カビを取りたいところ所にラップを貼りつけるのがポイントです。
他にも「まな板」に付着した人参なども「次亜塩素酸」を放置することで、脱色効果があります。
排水溝は、歯ブラシで擦るとより脱色効果がありますよ! ぜひお試しあれ~
