志木市高齢者あんしん相談センターあきがせ
5/9ミニ講座『知っておきたい!介護予防はお口の健康から』
お元気ですか?あきがせの黒田です。
今月のミニ講座は、『知っておきたい!介護予防はお口の健康から』~おいしく食べて元気でいるために~
口腔栄養サポートチームレインボーの訪問歯科衛生士 尾上庸惠(オノウエノブエ)先生からお口の健康についてお話を伺いました。
【オーラルフレイル】 みなさん、「フレイル」という言葉をご存じですか?
フレイルとは心身のはたらきが弱くなり、虚弱になった状態を言います。「フレイル」になって病気や要介護状態になるのを防ぐためには、お口の機能が衰える「オーラルフレイル」の予防に努めることが大切です。
オーラルフレイル予防の3つのポイントを底上げして、健康な輝いた日々を送りましょう!
〈フレイル3つの柱〉
①栄養(食・口腔機能)②身体活動(運動、社会活動など)③社会参加(就労、余暇活動、ボランティアなど)
講座では、オーラルフレイルの自己チェック方法や口腔機能を鍛える早口言葉の紹介、体験もあり、笑いに包まれた和やかな講座になりました。また、参加者からフッ素を活かしたの歯磨き方法やインプラントについてなど、日頃から聞いてみたかった質問が寄せられ、皆様の健康意識の高さが伺えました。
さて、次回は成年後見制度について、行政書士の松島明子先生の体験を交えたお話を伺います。
日時:2019年6月13日(木) 午後2時~午後3時15分 場所:志木瑞穂の森『志木市が利用促進に力をいれる成年後見制度ってなに?』講師:松島行政書士事務所 松島明子 行政書士 参加お申し込みは、高齢者あんしん相談センターあきがせ048-485-5020 へご連絡ください。
