0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 在宅医療と医療機関との連携について考える!
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2019年5月10日

在宅医療と医療機関との連携について考える!

所長の飯田です。

今日は「高齢者福祉部第1回部会」に講師としてお招きいただき、「在宅医療と医療連携の課題」「人生会議」などについて講演してきましたー!

平成から令和に変わり、最初の講演です(^O^)/

ところで皆さん『2025年問題』をご存知でしょうか?志木市でも4月時点で、65歳以上の方が18,500人を超え、今後、お年寄りの数と、認知症の人の数が今よりも確実に増えることが予測されます。

この問題を解決するためには、志木市の 「在宅医療と介護連携」 「認知症の取り組み」を推進し、住み慣れた場所で自分らしい生活を最期まで送れるよう、サポートし合うシステム(地域包括ケアシステム)を盤石にしていかなければなりません(>_<;)


話は変わりますが、近年は、少子高齢化、核家族化などにより、日中見守りをする家族がいなかったり、老老介護などにより、家族介護が難しいケースもあり、家族だけで24時間サポートすることが難しい方もいます。

医療・介護連携だけでなく、『互助=地域による支え合い!!』 も大切なテーマといえますね♪


今日は私自身も大変学ばせて頂きました!(^^)!

最後までご清聴いただいた民生委員の皆さまも、一緒に考えながら課題を共有できたこと、本当に感謝です!

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

loading now...