0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. お寿司パーティー (グループホーム みんなの家・岩槻本町)
スタッフブログ

グループホームみんなの家・岩槻本町

2019年12月1日

お寿司パーティー (グループホーム みんなの家・岩槻本町)

こんにちわ 
グループホーム みんなの家・岩槻本町です。

11月28日、ご利用者様のリクエストで
お昼のお食事は、お寿司パーティーをしました(*^^*) 
皆様 美味しい!とニコニコしながら食べて下さり
職員も嬉しいです!(^^)! 
また、機会を作りパーティーをしたいです!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おすし屋さんで使われれる用語
言葉は知っていてもその由来は案外知らないもの。ちょっとした知識ですが、 知っておくとちょっとだけお寿司が楽しくなりますよね。

■数え方
すしの数え方は、1カン、2カンと数えます。

■ネタ
材料の事。タネとも言います。

■ムラサキ
しょうゆの事。色からついた言葉です。

■ガリ
しょうがの事。皮を剥く時や噛むとガリガリと音が聞こえる為。

■ナミダ
わさびの事。わさびが効くと涙が出てくる事から。

■ギョク
玉子焼きの事。玉の音読みから由来しています。

■カッパ
きゅうりの事。きゅうりの切り口が河童の頭の皿の形に似ていることから由来しています。

■鉄火
マグロの赤身を芯にした海苔巻の事。昔、賭博場を鉄火場と言い博打を打ちながら食べやすいようにと言う所から由来しています。

■光り物
皮が光っているサバ、アジ、サヨリ、コハダ、イワシ等の事を指します。

■アガリ
お茶の事。舞踊(花柳会)からきた言葉で本来は最後に出すお茶の事です。

■シャリ
すし飯の事。お釈迦様の遺骨が白くて細かい所から似ているとの事で仏舎利から由来しています。

■煮つめ
煮汁を煮つめた甘いたれ。穴子等に塗ります。

人形の町 日光街道 東武アーバンパークライン 岩槻人形 熱中症 マンション ウイズネット アルソック 介護/介護福祉士 介護支援専門員 人形のまち岩槻

loading now...