0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. ありがた~い 手作りマスク。 
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2020年4月13日

ありがた~い 手作りマスク。 

 こんにちは。 せせらぎ 看護師の辻です。

新型コロナウイルスの影響で、訪問ではなく電話で人と話をすることが増えました。

なので、中々皆さんにお見せする機会がなく この場を借りてお見せします!! 

看護師丸山さんが職員や家族の分まで、マスクを作ってくれました。手洗いで繰り返し使えるものです。もらった翌日から誰よりも早くつけて仕事をしています。 私にとってメリットが二つ。

①眼鏡がくもらないこと。ここ最近、訪問したお宅で挨拶より前に眼鏡のくもりを拭かなくてはならない状況が続いていましたが、やっと解放されました。目の前が真っ白になって困ったあの日が嘘のよう。

②ピッタリサイズに調整できること。ゴム紐の調整が出来るので簡単に自分仕様に出来ます。

そして、最近の私の仕事はというと、皆さんが自粛をしすぎて体調を崩していないかの確認と、コロナウイルスの感染予防と同等にフレイル予防も意識するような呼びかけをしています。

皆さん「心配ご無用」とばかりに色々な話をしてくださいます。 中には「自分は話し好きで、人と会うとすぐ近づいて話をしてしまう癖がある。相手に悪いから人と会いたいけど今は会わない」と言っていた方がいました。

私も肝に銘じます!と返してお互いに大笑いしました(私もこの方と同じ癖があります。本当に・・)。 

そんな笑いでコロナウイルスが吹き飛べばいいのにそうはいきませんよね

最後に「アルコール除菌グッズが手に入らす困っている」という訴えもありましたので、簡単な作り方を載せます。

ドアノブ・手すりなどの消毒は 次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を使います。 500のペットボトルにペットボトルのふた1杯(5CC)のハイターを入れ、そこに水を満杯にして完了です。 金属の部分に使うときはさびる可能性があるので注意してください。

手指の消毒は 無水エタノール8:精製水2 水道水でも作れますが、不純物が多いので日持ちしない。少量づつ作って使うのが無難ですね。 ただ、無水エタノールも手に入りにくいという情報もあります・・。

「菌を洗い流す=手洗い」 消毒も大事ですが、この基本を怠らないことはもっと大事なことです。消毒液が買えないと不安がらずに、まずは手洗いを徹底して行いましょう。

今は誰でもが色々な不安と戦っていると思います。 終息した後に別の不安や問題に直面しないよう、なるべく通常通りの生活を送りましょう。 




loading now...