志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
ステイホーム週間のお話し
みなさ~ん、こんにちは。
看護師の辻です。
突然ですが「昨年の今日」は何をしていたか覚えていますか?
ゴールデンウィークは10連休真っ只中(*^^*)
出かける予定を立てて「平成」から「令和」へのカウントダウンをしていましたよね?
(忘れましたかぁ?)
今年は「ステイホーム週間」という今まで聞いたことのない、異例のゴールデンウィークとなっています。
「ステイホーム=おうちにいようね」・・
まるで、外に出るのが悪のように聞こえますが、決してそうではありません。
「ステイホーム=閉じこもろうね」ではないんです。
先日、駅近くのパン屋さんに行くと中に数名のお客さんが並んでいました。
今までなら何も考えずに入るのですが「今は密集しているから、ちょっと外で待っていようかなぁ」と、店外で立って待ちました。
すると、私の後ろに少し距離を置いて立つ人が・・。
皆意識的に距離をとり「密」を避けているんですね。その行動一つでも感染予防につながると思います。
人が少ない時間、場所を考えての散歩、買い物は是非継続しましょう(マスク着用、帰宅後の手洗い・うがいを忘れずに)。
それと・・店に入らずに気軽に買えるからなのか、自動販売機の飲み物が売り切れになっていることが多いです。
これからの時期の散歩には「水分」も忘れずに持って行ってくださいね。
予防ばかりと思うかもしれませんが、これからの時期は「感染予防+熱中症予防」が必要です!!
前置きが長くなりました。
5月からは、コロナウイルス感染の予防、熱中症について、このブログで少しずつお知らせしたいと思います。
私の経験談なども交えながら、楽しく学んでもらえる内容にしたいです。是非お付き合いください!!
写真の植物は、飯田所長が趣味で育てている多肉植物です。
ステイホーム!!!
外出自粛でも有意義で楽しい趣味の活動に精を出してみてはいかがでしょうか?
