志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
社会福祉士のお仕事
所長の飯田です。
今回は、私の保有資格である「社会福祉士」の仕事についてお話ししたいと思います。
社会福祉士は、ソーシャルワーカーとも呼ばれ、法に基づく国家資格です。
仕事は主に、「相談業務」と呼ばれる日常生活に課題を抱えている方たちの相談に乗り、医療・福祉の制度を利用するためのアドバイスや、高齢者虐待対応や成年後見制度といった専門的な支援を行う仕事などをしています。
【ある日のタイムスケジュール】
8:30 出社。朝のミーティングを行い一日のスケジュールを確認。
9:00 電話での相談や要介護認定申請について問い合わせ対応。
10:00 認知症サポーター養成の出前講座
12:00 昼休憩
14:30 ご利用者、家族と一緒に公証役場へ行き任意後見契約の立ち合い
16:00 事務所へ戻り、相談記録の作成や事務作業
17:30 帰社
高齢者あんしん相談センターの社会福祉士の仕事は、必ずしも専門的な相談ばかりを担っている訳ではりません。自立生活を促進するための教室を開いたり、ケース会議を開いたり、ミニ講座を開いて市民の方に普及・啓発をしたり、臨機応変に対応しています。
