0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 熱中症予防~麦茶
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2020年5月26日

熱中症予防~麦茶

こんにちは~。看護師の辻で~す(*^。^*)

皆さん、昨年5月26日のことを覚えていますか??

北海道で、記録的な暑さとなり、佐呂間で 『39.5度』 を観測しましたーー!!!

昨年の気象ニュースといえば、「台風19号関連」を思い出す人が多いと思いますが、北海道で最高気温が更新された時には、この先日本列島の暑さはどうなるのかと不安になったのではないでしょうか? 

その頃に、地域の人と話した時「異常気象、交通事故、無差別殺人、令和になってからいいニュースはない」と言っていた人がいたことを思い出しました。

「そんなことないですよ」「きっといいこともありますよ~」と笑って返しましたが、何を根拠に言ったかは思い出せません(^^;


今回は、編。 食べ物ではなく、飲み物に重点を置いてお伝えしま~す(^.^)/~~~


熱中症予防に、スポーツドリンクや、経口補水液で塩分も忘れずに補給すること。 これは常識になってきていますね。

そうはいっても、塩分の摂りすぎも気になります。 皆さんは主に何を飲んでいますか?

私のおすすめはなんと言っても「麦茶」です(^-^) 麦茶の歴史は古く、平安時代は貴族、戦国時代は武将が飲んでいたそうです。


おすすめの理由は二つ

・大麦は体を冷やす効果がある

・カフェインが含まれないので脱水予防に効果がある


カフェインが含まれている、緑茶、紅茶、コーヒーなどは、利尿作用があり、水分が尿として排出されてしまいますが、麦茶には利尿作用はありません!!

麦茶には、塩分が含まれていないので、1リットルに1~2gくらいの塩を入れれば、さらに効果が高まります。 

注意したいのは、消費期限が短いこと。 ペットボトルに口を付けてのんだ場合は、その日のうちに飲み切るようにし、自宅で作ったものでも2日以内に飲みましょう。

新しいものを継ぎ足して飲むのは避けてくださいね。


今回の写真は、三重県鳥羽市石鏡(いじか)地区の風景です。鳥羽一郎、山川豊兄弟の出身地です。のどかでとてもよいところでした。 


夕食の写真を撮ろうと思うのですが、毎回食べた後に思い出します。 

朝食に出た貝ご飯と、伊勢エビ味噌汁の写真が奇跡的にありました・・。朝から豪華!!


二見興玉神社(ふたみおきたま神社)には、有名な夫婦岩があります。9月の中頃、海風が気持ちよかったです。写真の一番奥が夫婦岩です。


下記をクリックして頂くと、資料をダウンロードすることができます\(^o^)/

ぜひ、ご家族やご友人にもお配りして頂けると嬉しいです(=^・^=)

新型コロナウイルス感染対策×熱中症対策.pdf

loading now...