0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 「旬の野菜 トマト」
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2020年7月7日

「旬の野菜 トマト」

「旬の野菜 トマト」

皆さん、こんにちは。せせらぎ看護師の辻です。九州地方は大雨で甚大な被害が出ています。

関東でもこれから集中的に降る地域があるかもしれません。最新の気象情報をキャッチし、いざというときには周囲と声を掛け合って早めの対応を心掛けましょう。 

今回の内容は「トマト」についてです。 2回に分けて紹介します!!

世界には8000種以上あり日本では120種程が栽培されている、とても種類の多い野菜です。 

自宅のお隣さんが毎年育てていて、子供達も頻繁に収穫させてもらっていますが、子供達は収穫だけ楽しんでほとんど食べてくれません。我が家では「残念な野菜」の一つです。 

そんなトマトですが、最近はミニトマトがメジャーになっています。トマトとミニトマトの違いは「大きさ」だけではないことをご存じでしょうか?? 

重さが30g未満はミニトマト 30から200g未満はミディトマト 200g以上はトマトの分類となります。 

ビタミンC、カリウム、ビタミンB6が豊富に含まれていますので(もちろん水分含有量も多いです)、熱中症予防に効果があります。皮の硬さが違うので、これらの栄養分はミニトマトの方が多く含んでいます。 

トマトは様々な色のものがありますが、赤はリコピン、黄はルチン(ポリフェノールの一種)、オレンジはβカロチン、茶はアントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれています。

ポリフェノールは抗酸化作用があり、動脈硬化や認知症予防に効果があります。

 

調理方法や、効果的な摂取方法については次回載せます~!!


★写真は、毎年自宅近くのコンビニにツバメの巣が出来ます。いつもできる場所には黄色いネットを張り店員が見守ってくれていますが、今年は防犯ブザーの上にも巣作りをしました。写真では見にくいのですが、中に4羽のヒナがいます。無事に大空へ飛び立ちますように!(^^)!


loading now...