志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
「旬の野菜 トマト その2」
「旬の野菜 トマト その2」
トマトに含まれるリコピンは熱に強い成分なので、煮込み料理にすると吸収率がアップします。なので、トマトケチャップでも効果的に摂取できます。
カレーに入れたり、パスタソースにしたり色々バリエーションがありますが・・
何と言っても生でそのまま口に入れられる「手軽な野菜」としての魅力がありますね。
私の小さい頃にはおやつにとまとを食べていました(桃太郎トマト)。
トマトに少し塩をつけて食べるのがとても好きでした。
そんな記憶をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
トマトの水分に塩を足して・・、誰に教えられたわけでもなく無意識に熱中症予防対策をしていたのかもしれません。
その頃に比べると、最近のトマトは独特な青臭さが少なく、とても甘い、フルーツのような味わいで食べやすくなっています。
最後に、私がはまっているトマトの食べ方を紹介します。
材料:トマト(ミニではなく、大きいもの)
青じそ お好きな量
ポン酢 少量
作り方:トマトを食べやすく切り、細かく切った青じそを乗せてポン酢をかける
とっても簡単で、さっぱりしていますので、暑くて食欲がない時にお勧めです。
ポン酢はかけすぎるとしょっぱくなるので加減してくださいね。
★写真は、自宅近くの公園で撮った1枚です。6月下旬、一面きのこが生えていて思わず写真に収めました。2日後に行ってみると跡形もなく... 3歳の子供が『誰かがとって食べちゃったんじゃない?』と寂しそうに辺りを見渡していました。 誰か...? 想像したらちょっと気持ち悪くなりました( ゚Д゚) きのこに精通している人以外は、絶対に食べないでくださいね~(笑)
