志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
看護師の仕事 その1
こんにちは。せせらぎ 看護師辻です。
少しずつ地域活動が再開されていることは、以前のブログでもお伝えしました。
私の仕事も、4~6月頃までは訪問を自粛し電話対応中心となっておりましたが、最近は訪問し地域の方とお話しする機会が増えてきました。
久しぶりの訪問で話が絶えず、普段より面談時間が長くなる傾向があります。皆さん、人と会って会話できることに喜びを感じているようですが(そうはっきりおっしゃってくれる方もいます)、私自身が一番喜びを感じているのだと思います。
「顔を合わせて話す」
今まで意識していませんでしたが、とても大事なことですね。
志木市では、自粛生活が長くなり体力低下や閉じこもりなどが心配な方向けに市内5か所で理学療法士を中心に単発の講座を開催することが決まっています。
せせらぎ圏域では7月29日 9時30分~ 総合福祉センタートレーニング室にて定員18名で開催します。
参加対象者は上記の通りで、今まで通りに活動できている方は対象外となります。そのため、不特定多数の方にお知らせする事業ではなく、ある程度必要な方を見極めて個別に声をかける事業となります。
今まで働いてきた中での人脈を頼りに(過去の記録を読み起こして、この方は体力低下していないかな~。膝、腰の具合はどうかな~等と考えながら)思い当たる方に電話をします。
他のせせらぎメンバーに対象となりそうな人がいるかを聞いて情報を集めたりもします。
そんな中で、検診のリスト(市役所で情報提供の同意を得ている方のみ)なども活用し、全く面識のない方に連絡することもあります。
「介護予防」の視点で必要な人に必要な情報提供をするということが、私の仕事の重要なポイントです。そのために普段から、地域の活動やサロンに出向き人脈作りをしています。
具体的な訪問エピソードについては、また次のブログでお話しします。
今年はシソが豊作です。 前ブログで紹介したイチゴがプランターから溢れているので地植えしたいのですが、シソが占領していて移植できません・・(笑) シソは私以外の家族が食べないので、収穫も遅くなりがちです。シソが苦手でも食べられる調理法があれば是非教えてください!!
