介護付有料老人ホーム みんなの家・東浦和2
みんなの家・東浦和2 秋の防火・水害訓練
備えよ常に
いつも大変お世話になっております。みんなの家・東浦和2です。
10月から新しくなったスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回はブログのリニューアル期間中でお届けすることができなかった、防災訓練のご様子をお伝えしたいと思います。
みんなの家・東浦和2を守ってくれる仲間たち
その他にも火災探知機、消火用散水栓、スプリンクラー設備などがあります。
火災発生時にはこれらの頼もしい機器が、避難活動や初期消火を助けてくれます。
では防災訓練の開始です。
では実際の防災訓練の開始です。
防災訓練では実際に非常警報装置を鳴らし、訓練であることをお伝えしたうえで
119番通報も行いました。
職員はそれぞれ役割を分担し、火元の確認、通報、避難誘導を行います。
ご入居者様を安全に誘導できるでしょうか...
防災標語の「おすし」
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない のうち「お・は」をしっかり守って避難しました。
ということで・・・。
無事避難誘導することが出来ました。
避難誘導の後はご協力いただいたご入居者様に、感謝の気持ちと防災の心構えをお伝えいたしました。
今回は新型コロナウイルスの影響で、消防隊の方は参加できませんでしたが、
職員とご入居者様とでより実際の災害に近い形で避難誘導訓練が出来た(?)と思います。
【みんなの家・東浦和2】は、さいたま市の芝川洪水ハザードマップ上にあり、水害にも備えなければなりません。
火災と水害ふたつの災害を想定して今後も防災訓練の際には「備えよ常に」に立ち返り、ご入居者様の【安全安心】を守って参りたいと思います。
職員はその後、防災設備機器の維持管理をしてくださっている(株)グンエイの大澤様より改めて防災設備機器の取り扱い方法の指導を受けてその日の防災訓練を終えました。
安全安心!
