0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 役割のある生活
スタッフブログ

グループホームみんなの家・府中南町

2021年2月12日

役割のある生活

 

みなさん、こんにちわ!

みんなの家・府中南町のブログにお越しくださりありがとうございます☻

今回のブログのタイトルは『役割のある生活』についておおくりいたします♪

みなさんはご家庭での役割分担はされていますか?

コロナの影響でお仕事等がリモートワークとなり、ご家庭にいる時間が増えた事で役割分担を見直したとネットニュースやSNSで見聞きする事が昨年から多くなりましたよね。

グループホームではスタッフが全て(掃除や洗濯など)を行わず、ご利用者様に協力していただきながら役割がある生活を過ごして頂いております。

どのような役割を担って頂いているのか、シンプルにお伝えさせて頂ければと思います。

 

①おやつ番長

積極的に『手伝います』とお声をかけて下さるAさん。

おやつがフルーツ缶や果物の時、人数分に分けるのを快く手伝って下さり

『均等に分けないと。後が怖いからね(笑)』がおきまりのセリフで、丁寧に一皿ずつ分けられた後、スタッフと最終確認をされています。

果物によっては見守りのもと、包丁で皮を剥き一口大サイズ・細かくカットするなど手先が器用でおやつ番長の役割を担って下さっています( ´∀` )

 

掃除職人

スタッフがフロアや廊下の掃除をしていると、『掃除するの? いいよ、俺がやるよ!』と声をかけて下さるBさん。

掃除する場所を確認された後、廊下の端から端まで丁寧に掃除機をかけて下さいます。

『家にいた時はよく庭をいじっていたからさ。体を動かさないとね。』

 

個々で役割を担っていただきつつ、利用者様同士協力しながら取り組まれる事もありコミュニケーションの場ともなっています。

『私も何かお手伝いましょうか?』と声をかけて下さるCさん。

この日は新聞折のお手伝いをして下さったのですが、一緒に新聞を折られているBさんにたたみ方を確認されながら

時にはBさんが親身になってたたみ方を教えて下さっています。

 

役割があり、得意な事が行かせる充実した生活。これに勝ものはない・・・

これからも利用者様が楽しく・充実した生活が送れるよう、様々な事に取り組んでいければと思います。

 

お終い(^^♪

 

 

 

均等に分けないと、あとが怖いからね(笑)
お互いに折り方を確認しながら
掃除するの?いいよ、俺がやるよ!
loading now...