0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. さて、問題です!というか、誰か教えてください!
スタッフブログ

グループホームみんなの家・横浜今宿

2017年10月11日

さて、問題です!というか、誰か教えてください!

グループホームみんなの家・横浜今宿のブログをご覧の皆さんこんにちは!

今回は、みんなの家・横浜今宿とは直接関係ないことなのですが、僕が以前から疑問に思っていたことを書きたいと思います。

ご利用者様のお名前の件です。

僕が以前老健(介護老人保険施設)に勤めていた時の話。

女性のご利用者様で「志希(しげ)さん」という方がいらっしゃいました。

この方、ご自分のお名前を書くときに、必ず「希」に濁点を付けるんです。

この点はなんですか?と伺うと、

「志希だと『しけ』になるでしょ!だから両親が『希』に濁点を付けて戸籍登録したのよ!」と言われました。

その話を聞いた時、僕はまだ経験の浅い介護職員だったもので、ただ驚いただけでしたが、今となってはそれが本当なのか、保険証で確認すればよかった!と思います。

昔は戸籍なども緩かったようではありますが、その際の公的な書類はどのように表記していたんでしょう??

さて、本題はここからです!

老健で働いていた当時は、敬老の日近辺になると、横浜市から「長寿番付」というものが送られてきました。

要するに大相撲の番付のような形で、「横綱 ○○様 105歳」などと年齢順になっている番付です。

毎年敬老の日近辺になると長寿番付が施設内にが貼り出されていました。

今は個人情報の取り扱いが厳しくなって出来ないんでしょうけどね。

その番付、横綱・大関クラスのご長寿の方のお名前、全然読めないんです!

なんと書いてあるのかわからない!横浜市からきている印刷物なんですよ!いったいどうやって字を打ったのでしょう?

分かる方、ぜひ教えてください!

ちなみにこんな風な感じです!ということで。

昨年どこかの新聞記事で見たお名前、当然全然存じ上げない方なのですが、「こういう感じのお名前が長寿番付にあふれていたんだなぁ」と思って写真を撮っておいたものです。

このような「ぐにゃぐにゃっ」としたお名前が横綱・大関陣にたくさんの名を連ねていたんです!

なんて読むのか?保険証などはどうなっているのか?読み方が分からない場合、どうやって調べたらいいのか??僕が無知なだけで皆さん分かるのか??どなたか分かる方いらっしゃいませんか??


loading now...