グループホームみんなの家・川崎久地2
3回/日のNoA&口腔体操、いつまでも元気でいたい♪
こんにちは。
グループホームみんなの家・川崎久地2です。
前回は、ALSOKあんしんヨガをご紹介しました。
今回は、NoA(ノーア)&口腔体操をご紹介します。
NoA(ノーア)&口腔体操は、私たちが毎日、毎食事前に(3回/日)必ず行なう体操です。
①私たちは、一日一日を大切にするために、日付を大切にしています。
朝起きて最初に行なうことは、手作りの日めくりカレンダーを更新することです。
更新は入居者自身で行ないます。
そして、毎日、毎食事前に(3回/日)、みんなで、大きな声を出して、手指も使って、
②日付の確認をします。
「今日は、令和〇年〇月〇日 〇曜日~♪」・・・という具合にです。
③1~10までの数を数えます。
「1・2・3・・・」。
④パ・タ・カ・ラ口腔体操をします。
「パ・パ・パ・パ・パ、タ・タ・タ・・・」と各5回ずつ繰り返すだけです。
⑤パ・タ・カ・ラの文字を含んだ「パンダのたからもの」という言葉を3回繰り返します。
次に、みんな立ち上がり(立位になって)、声を出し数を数えながら、
⑥つま先上げと踵(かかと)上げを各20回行ないます。
以上のように、声を出し、日にちや数字を意識することにより、意欲の向上につながり、また数を数えながら手指を使うことで、頭全体の働きにもつながります。
また、パ・タ・カ・ラ口腔体操によって、誤嚥(ごえん)などの防止効果も期待できます。
さらには、つま先上げ・踵上げ→ふくらはぎ運動によって、全身・脳への血流循環を促し、転倒予防も期待できます。
私たちのホームでは、このわずか5~10分/回でできるNoA&口腔体操を、毎日、毎食事前に(3回/日)欠かさず実践しています。
1回やっただけでは大きな成果は得られないかもしれません。
しかし少しずつですが毎日繰り返すことによって、私たちの1か月後、半年後、そして1年後の元気につながると信じています。
いつまでもみんなで元気でいたい♪・・・という願いを込めて。
このブログを読んでいただいた皆さんにもおすすめです。
ぜひ実践してみてください。
