グループホームみんなの家・川崎久地2
大きな、みんなの♪こいのぼりをつくりました
みなさん、こんにちは。
グループホームみんなの家・川崎久地2です。
私たちは、5月5日の端午の節句に向けて、2つのこいのぼりをつくりました。
前回のブログでは、そのうちのひとつの、自分で、自分のために作る「コンパクトで、かわいい♪こいのぼり」の製作について、ご紹介しました。
今回は、もうひとつの、みんなで、みんなのために作る「大きな、みんなの♪こいのぼり」の製作について、ご紹介したいと思います。
いつもと違う「大きな」、しかも「みんなの♪」こいのぼり作りの話が盛り上がったのは、4月22日でした。5月5日まであまり時間がありません。ですから、失敗は許されません(笑) そこで、「大きな」とはどれくらいの大きさがいい? 「みんなの♪」ってどうすればみんなの♪になる? などについて、入居されている皆様と意見を出し合い、出来上がりイメージをみんなで合わせるために、まずは試作品を作ってみることにしました。
そして、こんなものが出来上がりました。
そして、日を改めて、製作をはじめました。
主に使用した材料は、これです。(どれも百均で購入しました。)
・大きな画用紙
・折り紙
・コーヒーフィルター(うろこの部分に使いました。)
そして、縦60㎝以上×横150㎝以上のこんな「大きな、みんなの♪こいのぼり」が完成しました。
製作にあたっては、こんなにみんなで盛り上がるのか、こんなに真剣に取り組んでいただけるのか、とびっくりするほどでした。
以下に、製作中の様子を掲載します。
にこやかな女性陣に比べて、そっけない男性陣が気になりますが・・・(笑)
実際の製作現場では、おおそうか!そうか!と笑顔で見守って下さったAさん、積極的に参加していただいたIさん、そしてチラチラと気にしていただいたはにかみ屋のKさん、と男性のみなさんも、メンバーの一員として製作にたずさわっていただきました。
いいものができたね~♪ 楽しかったね~♪
次は、何を作ろうか!・・・などの声が上がるなど、総評としては、大成功!だったと思います。
そして、この「大きな、みんなの♪こいのぼり」の一番大切な部分は、うろこに書かれた「みんなの想い」にあると思っています。
私たちスタッフは、介護計画書に加えて、みなさんが書いてくださった「想い」を実現するために、いま何に心がけ、どのように活動していくのかについて考えていきたいと思います。
そのことについては、また別のブログに書きたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
