0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. コロナに負けない!②・・・歌おう~♪みんなで歌おう♪♪
スタッフブログ

グループホームみんなの家・川崎久地2

2021年6月6日

コロナに負けない!②・・・歌おう~♪みんなで歌おう♪♪

みなさん、こんにちは。

グループホームみんなの家・川崎久地2です。

今日、ホームへ来る途中で、こんなものを発見しました。

わたしたちのグループホームの近くには、多摩川などを水源としたニヶ領用水の水を下流の各地域に分けるために作られた有名な久地円筒分水がありますが、そこから流れる趣(おもむき)のある・すてきな用水路(写真上/左)のわきに、たわわに実を実らせたビワの木を発見しました(写真下/右)。

(※ちなみにニヶ領用水は全長約32kmの神奈川県でもっとも古い人口用水路だそうです。)

アジサイやビワを見ると、ああもう6月なんだなあ~、と思うのは私だけでしょうか。

さて、今回のブログは、コロナに負けないシリーズの②で、ホームで取り組んでいる『カラオケ』の様子をお伝えしたいと思います。

ご家族様の要望をお聴きしますと、利用者様に「元気でいてほしい」「楽しく過ごしてほしい」「活気のある毎日を」などが圧倒的に多いです。・・・そして、とくに女性の利用者様が楽しみにされているのがレクリェーションで、そのなかでも「例えばカラオケ!」と要望されている方が大半です(笑)

ならばと、コロナ禍でしっかり楽しんでいただいているのが『カラオケ』です。

昼のレクリエーションでもやりますが、最近定番になっているのが、夕食後の口腔ケアが終わってから就寝時刻の20:00までで、3日/週は歌っておられます(自由参加制です、またその日の利用者様個人の体調によって、就寝時刻は早めていただいています)。

歌うことが、口腔機能や心肺機能強化、脳への刺激、また気持ちを安定させ、ストレス発散につながることは、周知のとおりです。

認知症の予防にも効果あると言われています(音楽療法アプローチ)。

主として歌われる歌は、『懐(なつ)かしの名曲集』に収録されている、「青い山脈」・「銀座カンカン娘」・「ここに幸あり」・「君恋し」等など。みなさんは、これらの歌を歌いながら、ときに昔話をされます。・・・とても楽しそうです。

そのみなさんの今日(6月6日)のお顔をご紹介します。

あれ? 男性陣は??(笑)

歌どころではなくお忙しい様子のIさん、今日はとくにご機嫌でたくさん話してくださったAさん、みなさん一緒に楽しんでおられました(笑)

コロナに負けない!①でご紹介した『散歩』

コロナに負けない!②で今回ご紹介した『カラオケ』

どちらも、利用者様の任意参加ですが、よろこんで参加していただいています。・・・わたしたちスタッフは、これらが、コロナ対策のみならず、末永く皆様のご健康につながればと祈っております。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

loading now...