0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. コロナに負けない!③・・・できることは自分たちでします♪
スタッフブログ

グループホームみんなの家・川崎久地2

2021年6月12日

コロナに負けない!③・・・できることは自分たちでします♪

みなさん、こんにちは。

グループホームみんなの家・川崎久地2です。

そろそろトマトが色づく季節になってきました。

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか。

さて、わたしたちは「コロナに負けない!」シリーズで、①では『散歩』、②では『カラオケ』の様子について書きました。

どちらも、ちろんわたしたちスタッフがお誘いはしますが、基本的には自主参加制で楽しんでいただいています。

今回の③も、同じく自主参加で、みなさんに積極的に参加していただいている『家事』について書きたいと思います。

ご家族様の要望をお聴きしますと、利用者様に「(無理のない範囲で、)家事活動に参加し、役割をもった生活を続けてほしい」との思いがあります。・・・グループホームに入居しても、これまで通りの実生活を忘れてほしくない、またホームのみなさんと馴染(なじ)んだ生活をしてほしい、という願いからだと、わたしたちスタッフは拝察します。

そこでわたしたちスタッフは、

・食事のおかずの盛り付け

・食後の食器やコップ、お盆拭(ふ)き

・洗濯物のたたみ

・居室やフロアの掃(は)き掃除

などなど、みなさんが自分でできること、またグループホームという社会(あるいは家庭)の中でみなさんのために参加していただけること、をできるだけたくさん見つけて、お手伝い参加をお願いしています。

「どなたかおかずの盛り付けをお願いできませんか」とスタッフ、「は~い、いいよ!」とTさん・・・写真左(上)

「どなたか(食器やお盆)を拭いていただけませんか」とスタッフ、「やりましょう!」とHさん、Iさん、Hさん・・・写真中2枚(中2枚)

「洗濯物をたたんでいただけませんか」とスタッフ、「ああ、いいよ~!」とKさん、Hさん・・・写真右(下)

そして、ときにはおどけて!・・・(笑)

これらの家事を、当ホーム内でのご自身の役割と認識していただき、積極的にお手伝い参加していただいています。

自分でできることは極力自分でしていただく、そのことは機能訓練にもなりますし、何よりご家族様の要望である生活感を忘れないで過ごしていただける、ホームという社会(あるいは家庭)のなかで役割を担(にな)った・社会参加にもつながると思います。

そしてわたしたちスタッフも、していただいたことに対して、「ありがとうございました。助かりました。」と敬意を表します。

「共同生活」を旨とするグループホームならではの暮らし方であり、また少しでも潤(うるお)いのある生活という点で、

コロナに負けない!!・・・につながる生活になるのではないかと思い、ここにご紹介しました。

さて、男性陣は?

みなさん、昭和初期のお生まれの方ですから、家事はなさいません(笑)

ここ2~3週間以内の写真で恐縮ですが、それぞれの想いをもって元気に生活しておられることをお伝えしたくて、上記3枚の写真を掲載させていただきました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
loading now...