グループホームみんなの家・川崎野川南台
節分の豆まきを行いました(*^_^*)
昔は、季節の分かれ目には、「邪気」が入りやすいと考えられていました。
旧暦では、立春の頃に新年の始まりである元日がやってきたため、立春前日の「節分」は、
「大晦日」にあたる1年の中でも最も大切な節目でした。
古代中国では、大晦日にあたる節分に旧年の厄や災難を祓い清める
「追儺」「鬼遣」という鬼を追い払う邪気祓いの行事が、行われていました。
これが奈良時代に日本に伝わり、平安時代に宮中行事として取り入れられ、
宮中行事の「追儺」と方違え行事の「豆打ち」という儀式が合わさったものが、
「豆まき」の由来とされ江戸時代に庶民にも広がったとのことです。
皆様も昔から節分の豆まきをされていたとのことで、ある方は「鬼は外」「福は内」と
力強くまかれ、ある方はやさしくまかれました(●^o^●)
皆様一様に笑顔で楽しいひと時でした(^◇^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
~ホームからのお知らせ~
2月に大雪のため延期していたお買いものイベントの日程が決まりました!
日時:3月10日(土)14~16時
日用品や北海道のお菓子の販売、そしてホーム開設7周年記念・特別抽選会もご用意しています。
入場は無料♪どなたでもお気軽にお越しください!
お問い合わせはこちら・・・ウイズネット神奈川本部☎0120-294-723
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
