志木市高齢者あんしん相談センターあきがせ
ケアマネジャースキルアップ研修あきがせ第2弾!ケアマネジャーの説明力・説得力向上及びハラスメント防止
高齢者あんしん相談センターあきがせではケアマネジャーが利用者により良い支援を行えるようにケアマネジャースキルアップ研修を開催しています。
令和3年12月13日 コミュニケーションサポートオフィス 喜山志津香先生をお招きし「ケアマネジャーの説明力・説得力向上及びハラスメント防止」を講演して頂きました。
あきがせの職員も含めて37名のケアマネジャーが参加しました。
アンケートの結果、ほとんどのケアマネジャーが非常に参考になった。参考になったと大変好評な研修でした。
参加したケアマネジャーの感想紹介
〇「いつ・誰が・誰に・どこで・何を・どのような理由で・どうした・どれくらい等」固有名詞や数値・具体例を話すことが大切だと理解できた。
〇断ることは「できることとできないことの情報提供」だと教えて頂き、気持ちが楽になり、スッキリした。
〇講義中は眠たくなりますが、喜山先生の講義は楽しく、なるほどと参考になる点が多く、あっという間でした。
〇相手の心をマイナスからプラスの方向にもっていくためには、自尊心を大切にするクッション言葉を取り入れる等の工夫が必要ということ。また、根気強さ・粘り強さが大切ということを痛感しました。
〇予告の細切さ。話し方で欠けていました。
〇人間には覚える順番があるということ。まず結論から伝え、なぜならばという順番に伝え、大事なことは強調し、何度も繰り返すことが大切だということがとても参考になりました。
〇話し方だけではなく、やはり日々のかかわりによっても、相手を納得させられる要素が深まるのだなということを理解しました。
〇その人自身を大切にする。適切な距離感をもって対応することが参考になった。
〇笑顔は伝染するが心に残りました。
〇相談援助職として日々の業務を振り返ることができたました。
などなどたくさんの意見を頂いております。
あきがせではケアマネジャーのケアマネジメント向上のため今後ともケアマネジャースキルアップ研修を行っていきます。
