0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. みなさんの最近のご様子☆呵々大笑の1年でありたいと思います((´∀`*))
スタッフブログ

グループホームみんなの家・川崎久地2

2022年1月31日

みなさんの最近のご様子☆呵々大笑の1年でありたいと思います((´∀`*))

みなさん、こんにちは。

グループホームみんなの家・川崎久地2です。

わわたしたちの街・久地でも毎日寒い日が続いています。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今日ホームに来る途中で、久地の街で紅梅(こうばい)を見つけました(写真左/下)。

淡いピンク色の花と色の濃いつぼみは、まだ冬の久地の街にかすかですが春の気配を感じさせてくれました。

今は寒いけれど、少しずつ春は近づいているんだなあ。・・・そう思って、なんとなく温かい気分になってホームに着きましたら、、、

ホームには、こんな立派な紅梅が咲いていました!(笑)

レクレーションの時間にみなさんで製作されたそうです。

この満開の紅梅を見ると、どうやらわたしたちのホームには、久地の街よりも一足早く!春が訪れるようです!!(笑)

さて、わたしたちのホームは、昨年末から今年にかけて以下のようなさまざまなイベントを行なってきました。

クリスマスの飾りつけ、ケーキ作り(試作品作り含む)、クリスマス・コンサート(ALSOK施設合同)、クリスマス・パーティー(サンタさんのプレゼント贈呈含む)、お正月の飾りつけ、久地2神社(ホームの庭に自作)への初詣、絵馬の作成、お節料理、書初め、カルタ大会、それに毎月のお誕生日会、リモート体操(ALSOK施設合同)、・・・。

これらのイベントは、これまでブログでご報告させていただいた通り、どれもサプライズ性があって、ご利用者のみなさんもワクワクしながら(時としてドキドキ(笑)しながら??)、楽しんでくださったのではないかと思います。・・・もともと散歩好きなみなさんですが、この寒さとオミクロンによって外部(屋外)から遮断されたホームを「寒さにもオミクロンにも負けない」ホームに、「季節感を忘れない」ホームになるよう工夫されたALSOK介護・川崎久地2ホームと自画自賛します(笑)

さて、今回のブログでは、イベント以外の日常におけるみなさんの笑顔・微笑み!!、そしてムッツリ!(笑)の様子も含めてご紹介したいと思います(ここ2週間の写真から抜粋しました)。

まずは、笑顔・微笑み!!です。

わたしたちは日常のレクレーションの中で、ぬり絵をする、みんなで童謡を歌う、トランプをする、TV鑑賞(大相撲など)をする・・・など毎日自主参加型で行なっていますが、女性のみなさんはカメラを向けるといつでもこんな笑顔・微笑みをくださいます。時として気持ちが盛り上がると、ダンスまで始まります!(笑)

一方で、ムッツリ!もありました。・・・ここではたまたま男性が揃ってしまいましたが、「男たるもの、へらへらしない!」とご理解いただければ幸いです(笑) 実は、やさしくて、礼儀正しく、真面目、それでいてユーモアあふれる男性のみなさんです。自ら立位運動に参加される(写真左/上)、ぬり絵に没頭しておられる(写真右/下)、みなさんが歌う歌を静かに聴いておられる(写真中/中)お姿です。
以上、みなさんの直近のご様子でした。・・・みなさんお元気で生活されておられます。

わたしたちスタッフは、特にこの寒い冬・コロナ禍において、非日常(イベント)、日常(日々のレクレーションを含めた生活)の各シーンにおいて、できるだけみなさんとたくさんの会話を心がけ、喜怒哀楽を共有していきたいと思います。

最後に、この2週間の写真の中で、この1年にふさわしいわたしたちのホームの笑顔をご紹介したいと思います。

はからずしもみなさんが書かれた「元旦」・「寅年」の書初めを背景に、呵々大笑(かかたいしょう、大声をあげて笑うこと)されています。

今年も笑顔の絶えないホームになるよう、笑顔の好循環の起点になれるよう、わたしたちが住みたいホームになれるよう、わたしたちスタッフ一同努力していきたいと思います。

今年一年よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

loading now...