グループホームみんなの家・川崎久地2
みなさんの最近のご様子☆少しずつ変化(進化)しておられます\(◎o◎)/!
みなさん、こんにちは。
グループホームみんなの家・川崎久地2です。
今まさに日本のお隣の国・中国では「北京2022オリンピック」で熱い戦いが繰り広げられています。・・・日本ガンバレ!!!
さて、私たちの街・久地では、春を感じさせてくれる暖かい陽射しの日があるかと思えば、とたんに真冬に戻って曇天の日、冷雨やみぞれ・雪の日が繰り返されています(写真右の雪だるまは昨年末の降雪のときに当ホームの近隣にお住いの方が作られたものです、あまりにかわいいので1枚パシャリと撮らせていただきました、先日は今冬二度目の雪が降りました)。
こんな変化の激しい天候の中ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
グループホームみんなの家・川崎久地2では、これまでもブログでお伝えしてきましたように、もっぱらホーム内でみなさんお過ごしになられています。・・・今回のブログでは、そんなホームで日常になっている運動・体操やレクレーションにおいて少し変化点(進化)が出てきていますので、そのことについて書きたいと思います。
先ずは、当ホームで毎食前の定例になっている「口腔体操」と「立位運動」です。・・・現在はこの体操・運動に加えて「NoA2体操」(転倒防止に特化した体操)を行なっていますが、今まではこれらの体操・運動はわたしたち介護スタッフがリードして行なっていました(写真左/上、写真右/下)。
しかし今では少しずつですが、声かけによりご利用者様が交代でリーダーとなって、これらの体操・運動をやるようになっておられます(写真左/上、写真右/下)。ご利用者様が主体となって取り組む事により脳活をし、認知症状の軽減にもなっていければと思っております。
今はリーダーはお二人ですが、できればこれからもう一人、さらにもう一人と増えていったらいいなと思いながら見守らせていただいています。
次に、今マイブームになっている「トランプ」です。・・・脳活!と称して主に7並べをやっておられますが、娯楽から、少し真剣味が増した7並べゲームに変化(進化)しつつあります。始めた当初に比べ今は当ホームならではの統一ルールが出来上がり(笑)、回数を重ねる度に会話も増え・互いの馴染み度もアップしてきましたので、今では、やったー!一番!!と笑顔(写真左/上)、あ~あドベ!(最下位!)と涙点・点・・・のおどけたポーズ!(写真右/下)も出るようになっておられます。
今はこのトランプ・ゲームによって、お互いの距離感がさらにぐっと縮まっておられると思います。
そしてもうひとつのマイブームである「歌を歌う」です。当ホームの歌姫と盛り上げ役のお二人です。
もともとみなさんは歌がお好きで、歌うときはみなさん一緒に歌われますが、最近では既存の歌集だけではもの足りず、スタッフが手書きで歌集を追加するほどになっています。・・・みなさん本当にびっくりするほどたくさんの歌をご存じです(笑)
そして、この歌は知っている!と思われるとひときわ大きな声で歌われる、この歌はちょっと自信がないな!と思われると追随して歌われる、知らない(歌えない)!方は手拍子で盛り上げられる、・・・少しずつですが、歌い続けていくうちにそんな空気がホーム内に出てきています。
歌が、個人の楽しみ!から全員参加!!の楽しみに変化(進化)してきているのではないでしょうか。
以上、いろいろな変化点(進化)が出てきていると思いますが、一方で「変わらない点」もあります。・・・それはみなさんの「すてきな笑顔」と「豊かな個性」です。・・・いつも当ホームNo.1の笑顔を見せていただける、そして優しく・礼儀正しく・ユーモアあふれるみなさんです。お互いが優しくなれる・助け合うことができていければと思います。
先述の通り、このブログは、ホームのみなさんの最近の変化点(進化)について、気づいたことを書いてみました。
コロナ禍とあわせてこの冬は、とくにご年齢を重ねておられるご利用者様にとっては、厳しい環境といわざるを得ません。
しかしこの環境が、みなさんの主体性を引き出す、相互の距離感を縮める、一体感が強まるなど、の一助になっているのではないかと、わたしたちスタッフは考えます。
