0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 久地の桜と私たちホームの桜☆みなさんの晴れ晴れとされているご様子です(人''▽`)
スタッフブログ

グループホームみんなの家・川崎久地2

2022年3月14日

久地の桜と私たちホームの桜☆みなさんの晴れ晴れとされているご様子です(人''▽`)

みなさん、こんにちは。

グループホームみんなの家・川崎久地2です。

「梅は咲いたか~♪ 桜はまだかいな♪♪」・・・みなさんもお聴きになったことがある唄かと思います。明治時代に流行した俗謡『しょんがえ節』を基にした江戸端唄(はうた)・小唄の一節です。

私たちのホームがある久地の街にも梅が咲き、そして、桜の名所「かすみ堤」はまだですが、各ご家庭の庭には少しずつですが桜が咲き始めています。・・・見事ですね! 春霞に包まれた青空に桜が映えて実に美しい!!(春の訪れを確実に感じます。)

では、私たちのホームにはと言いますと、・・・

ホーム内にも、各所に少しずつ桜が咲き始めています。・・・どれもレクリェーションの時間にみなさんが作製してくださいました。

そして圧巻はコレ(↓)です。A0判サイズの模造紙が壁に貼ってあります。

久地の桜の名所「かすみ堤」はまだ咲いていませんが、私たちのホームの本命の桜もこれから咲くのでしょう。

みなさんいわく「これから作製するのよ!」・・・見事な桜を近日中にみなさんにお見せできるかもしれません。乞うご期待です!

またタンポポももう立派に咲いていました! 本物と見間違うほどです(笑)

・・・素晴らしいですね!! これらの作品を見ると、私たちのホームにも春は確実に訪れているようです。

さて、今回は、春の訪れとともにみなさんの気分も晴れ晴れとされておられるご様子をコマ送り動画的に紹介したいと思います。

まずは当ホームで毎食前必ず行なっています「口腔体操」(写真左/上、同中/中)と「立位運動」(同右/下)のご様子です。

「口腔体操」は日付の確認を行なう・手指を折りながら数字を数えるなど意欲の向上や脳の活性化を目的とした体操です。また「立位運動」は立位になって、膝の曲げ・伸ばし、もも上げ、かかと上げ、つま先上げを繰り返し行なうことによって全身・脳への血流改善と転倒防止を目的とした体操です。(「口腔体操」・「立位運動」ともにALSOK介護が推奨する「毎日ノーア」です。)

最近は益々元気に取り組まれ、また「立位運動」(同右/下)もお隣の席のご利用者様とスタッフと手を取り合い、一生懸命に膝の曲げ・伸ばし、もも上げなどを行なっておられます。

次に、わたしたちスタッフとの歓談風景です。(孫ほど年の離れたスタッフとひとときの歓談されておられました。)

「楽しそうですね、ハイ!チーズ!!」の私の声掛けに、笑顔(写真左/上)。そして「がんばるぞ!エイ!!」のポーズと再び笑顔(同中/中)、そしてひと落ち着きされて再び笑顔をくださいました(同右/下)。・・・この方の笑顔こそまさに春爛漫(らんまん)でした!(笑)

次に、もうひとつの談笑風景です(ご利用者様同士の談笑です)。

「もう外はこんなに暗くなったわよ。」「昭和〇〇年に私は〇〇に勤めていたの!」「そうねえ、あの頃は・・・」と会話は続きます。

『みなさんの最近のご様子☆少しずつ変化(進化)しておられます\(◎o◎)/』(2月13日掲載)にも書きましたが、コロナ禍や外気の寒さはご利用者様をホームに閉じ込めてしまう結果になっていますが、一方でお互いの距離感を縮め・一体感を生む一助にもなっています。

屋外・ホーム内の桜開花の影響でしょうか。・・・みなさん、自然に笑顔になられておられます。

そしてみなさんにのみならず私たちスタッフにも気遣ってくださる風景(写真左/上)。私の「ハイ!一枚撮りますね!!」の一言にすぐに笑顔で対応してくださるお二人(同中/中、右/下)。

以上のように、昨日(3月13日)のホームは、桜の満開とともに、みなさんの笑顔も満開でした。

みなさん、お変わりなく、お元気でいらっしゃいます。

ところで、冒頭の「梅は咲いたか~♪ 桜はまだかいな♪♪」という唄ですが、実は同じタイトルで今から10年以上前に日本のレゲエシンガーソングライターのMetis(メティス)さんが作詞・作曲された歌があります。・・・その歌詞の内容と、またMetisさんは菅原道真のご子孫だそうで、そのことも手伝って受験生へ贈る歌(メッセージソング)にもなっているようです。

この曲の歌詞を一部拝借すると、

「誰の上にも 歩き始めるために桜は咲くのさ 全てに意味があることのように 君に桜は咲くのさ」

・・・という一文があります。

この一文は、私にはご利用者様であるみなさんへ、そして私たちスタッフに向けたメッセージソングに聞こえました。

私たちグループホームは「歩き始める場」でもありたいと思います。・・・久地の桜、ホームの桜、どちらもそのために咲く桜であって欲しい・ありたい! 今後も試行錯誤を繰り返していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

loading now...