0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

スタッフブログ

グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2

2022年3月26日

防災訓練

皆さまこんにちは!

グループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2介護ブログです。

備えあれば憂いなし

天災は忘れたころにやってくる

転ばぬ先の杖・・・

災害に関する故事・格言はたくさんありますね。

そう、高齢者施設ではご自身で避難することが難しい方が多いために、常に災害に備える必要があるのです。

訓練、というよりは、いかに安全にご利用者様を守るか、スタッフが考える場といった方が正確かもしれません。

 

当ホームは、鶴見川水系の2級河川「早渕川」のすぐそばにあります。近年のゲリラ豪雨では危険水位に達することもあり、当ホームでは定期的に水害対策の防災訓練を行っています。

先日も水害想定の防災訓練を行いました。

 

 

まずはスタッフで避難の手順について打ち合わせをします。

高齢者施設では、常にご利用者様の状況が変わるので、その時に入居されている方たちに合わせて避難計画を練らなければいけません。

水害の際の避難の基本は、垂直移動です。つまり遠くに逃げるよりも、より高いところへの避難です。

ご利用者様に防災訓練の趣旨を説明、1階のご利用者様を2階に誘導します。

「あら大変!でもちょっとドキドキするわね」

そんな声が聞こえてきそうですがスタッフは大真面目。急がないようにしつつご利用者様を2階に誘導します。

本当は停電に備えて階段で移動しなければいけないのですが、今回は訓練ということでエレベーターを使いました。
訓練への参加が難しい方は車いすのみのご参加、動線をチェックします。

2階に到着。お疲れさまでしたと2階のスタッフが出迎えます。
1階ご利用者様、垂直避難完了。1階のフロアはからっぽです。

せっかくなので避難された1階の皆様には、2階で少しゆったりしていただきました。

この後、訓練の結果と反省点をまとめて最寄りの消防署と横浜市に報告して訓練終了です。お疲れ様でした。

 

以上、認知症に寄り添い、ご家族と共に支えるグループホームみんなの家・横浜茅ヶ崎東2からお知らせいたしました。

次回もお楽しみに!

 

loading now...