志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
今から始めよう! フレイル予防
せせらぎ辻です。
昨日フレイル予防講演会に参加してきました。会場入りすると、黄緑色のシャツの方がたくさんおり、受付や案内を行っていました。
シャツを着ているのは、市の職員の他、フレイルサポーターという資格を持つ一般市民の方々です。受付は名字の行によって区分けされていました。
受付に並んで、元気よく「辻です」と言うと 「すみません、「た」行の方は隣ですよ・・」よく知っているサポーターさんに言われてしまいました。
「な」行に並んでいたようです(恥)
今回の講座は、本来なら昨年8月に開催予定でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響を受け2月に延期されさらに延期となったものです。
司会の方からは度重なる延期にも関わらず、志木市のために
優先的に日程を調整してくださった先生に感謝しますというお話がありました。
市民の皆さんや近隣市町村の視察の方、総勢280名がみな同じ気持ちで参加していたのではないかと思います。
「市民力で実現する」という観点でとても参考になるお話でした。
志木市は平成23年に埼玉県の健康寿命男女とも1位でしたが、その後変動があり、
最新データでは女性は1位に返り咲いたものの男性は19位となっております。
5月にはフレイルサポーターの養成講座、6月以降はフレイルチェックが市内各地域で行われます。フレイル予防を行って
健康寿命を延ばしていきましょう!!
フレイル予防の大切さを啓発し、ハイリスクな方にチェックの場に来るよう促したり元気な方にサポーターになるよう働きかけるのが私の役目。
地域を回って地道な活動を続けていきます。
