0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. グループホームみんなの家大宮三橋 勉強会開催!!~下剤について~
スタッフブログ

グループホームみんなの家・大宮三橋

2022年4月15日

グループホームみんなの家大宮三橋 勉強会開催!!~下剤について~

みんなの家大宮三橋

JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある認知症対応型のグループホームです。

いつもグループホームみんなの家大宮三橋のブログをご覧いただき、有難うございます(人''▽`)☆彡

刺激性と非刺激性の下剤って何が違うの?

高齢になると、加齢に伴う食事量やADL(日常生活動作)の低下や

腸の動きが弱くなったり、腹圧をかける為の筋力が低下する事などが原因で、便秘が起こりやすくなります。

便秘が長く続くと、腸の機能低下や食欲不振、炎症や感染症、栄養不足をきたすリスクが高くなります。

また、腸が動かない事で消化不良を起こすなどの身体的な影響の他にも、

イライラや倦怠感など、精神的に不安定になることも少なくありません。

ご利用者様がお元気に笑顔で過ごせるよう

私たち職員は、ご利用者様の体調管理のひとつとして

排便コントロールをしています。

そこで、今回は動画と資料を使って

『下剤について』の勉強会を行ないましたぁ~。

 

 

・刺激性下剤とは…

 腸に刺激を与えて、腸の働きを活発にする作用があり、効き目が速やかであるという特徴がある。

 人によっては、腹痛や下痢を起こす場合がある。

・非刺激性下剤とは…

 腸に水分を集めて便を軟らかくしたり、便を膨らませる事で便を出しやすくする作用がある。

 お腹が痛くなりにくいのが特徴だが、効果が出るまでに時間がかかる事もある。

グループホームみんなの家大宮三橋のご利用者様も、様々な種類の下剤を使用されています。

刺激性と非刺激性、どちらが良い悪いという訳ではなく、その方に合った下剤を見つける事が大切です。

日々の排便回数や便の状態などを訪問診療医に報告する事、

排便状態を観察し下剤の調整をする事で、ご利用者様にスッキリとした毎日を送って頂けるよう努めています。

「腸は第二の脳」とも言われますから、腸内環境を整えて免疫力アップ!ストレスフリーな毎日を過ごしましょう♪

<所在地>

グループホームみんなの家大宮三橋 
(認知症対応型共同生活介護)

 〒330-0856
 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
 TEL:048-631-0205
 FAX:048-631-0206

グループホームみんなの家大宮三橋では
一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう
生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!
経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など
私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!
loading now...