0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. Happy Mother's Day!☆母の日のイベントを行ないました。みなさんのご様子です( ´艸`)
スタッフブログ

グループホームみんなの家・川崎久地2

2022年5月9日

Happy Mother's Day!☆母の日のイベントを行ないました。みなさんのご様子です( ´艸`)

みなさん、こんにちは。

グループホームみんなの家・川崎久地2です。

ゴールデンウィークも中盤からぐっと初夏を感じさせる好天気が続き、みなさん良いお休みになられたのではないかと思います。

私たちの街・久地も、好天気のおかげで、ゴールデンウィーク前とは比較にならない位色鮮やかになりました(写真左/上)。

さて、今回のブログでは、5月8日に『母の日』のイベントを行ないましたので、そのご報告をしたいと思います。

久地周辺で『母』に関する名所というと、お隣の街・二子にある「岡本かの子文学碑」(二子神社の境内)があります。

この「文学碑」は歌人・小説家として活躍した岡本かの子の業績をたたえて制作されたものですが、ひときわ私たちの目をひくのが「誇り」と名付けられたこのモニュメント(上掲写真右/下)です。・・・かの子は大阪万博のシンボル「太陽の塔」を創った芸術家・岡本太郎の母であり、このモニュメントは岡本太郎の作品だそうです。そして台座には「この誇りを亡き一平(太郎の父)とともにかの子に捧ぐ 太郎」と銘が刻まれています。

こんな母子関係ですから、息子に関して詠んだかの子の短歌はないものかと探してみたところ、こんな句が見つかりました。

「犬が吠(ほ)ゆればとて 猫が鳴けばとて 雀子がさへずればとて 汝(なれ)をおもふぞ」

この句は、太郎がパリに留学中に詠んだものだそうで、息子のいない日本で、常に息子を思う気持ちを歌にしたものだそうです。

・・・この句を読み返すと、あらためて『母』の有難み、『母』への感謝の気持ちがわいてきます。

僭越(せんえつ)ながら、また前置きが長くなりましたが、そんな思いや感情をもって、以下の写真をご覧いただければ幸いです。

コロナ禍ですからご家族、関係者のみなさまに代わって、また私たちスタッフの日頃の感謝の気持ちを込めて、『母の日』のイベントを行ないました。

まずは、みなさんに「母への愛」の花言葉をもつ赤いカーネーションをお贈りしました。・・・「ええ?これくれるの!」「わあ、うれしい!!」「ありがとう!!!」とみなさんそれぞれの喜びの反応をくださいました!

みなさんの笑顔をご覧ください。

そして、次に有志でロールケーキにデコレーションし、みなさんでおやつを楽しんでいただきました!

「おいしいねえ!」「うれしいねえ!!」と女性陣、一方今回カヤの外(笑)の男性陣は「ほほ~!!!」と笑顔、また「オレは(甘いものは)いらん!!!」とこれもみなさんの反応はさまざまでしたが、・・・

最終的には、みなさんペロリ!と召しあがってくださいました。

そして、今回のイベントの最高の笑顔!(ベストショット!)はこの方です!!

ケーキを前に「うれしい~っ!」と喜びの声!・・・とメッセージを書きたいところですが、このショットはそうではありません。この方は今回の『母の日』イベント全体への率直な喜びを表現してくださった笑顔でした。「(ご家族、関係者と私たちスタッフからの)感謝!」への「感謝!!」の表現です。

私たちスタッフ一同、この笑顔に感謝!しました。本当にありがとうございました。

みなさん、お元気でお過ごしになられておられます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
loading now...