グループホームみんなの家・川崎久地
勉強会手帖 ~5月度テーマ「記録とは」(記録する事の意味)~
●○グループホームみんなの家・川崎久地「勉強会手帖 ~5月度テーマ「記録とは」(記録する事の意味)~」○●
こんにちは。
グループホームみんなの家・川崎久地です。
私達の事業所で定期的に開催している勉強会。
5月のテーマは
「記録とは」(記録する事の意味)
について学びました。
私達介護職にとって、
正確な「記録」を残しておくことはとても大切な事。
今回改めて「記録」に光をあて、学んだ事で大切な事が見えました。
↓以下は勉強会終了後のケアスタッフの思い、考え(一部)の紹介となります。
✿記録は、誰が読んでも内容が理解出来るように書くという事を常に意識していきたい。
✿記録の具体的目的を考え、しっかり読み手に内容が伝わる記録をしていきたい。
✿記録から情報共有をして、日々のケアにあたっており、改めて記録のつけ方を意識し、主観的にならず、正確に書き記す様努めていきたい。
✿自分が見て分かる記録ではなく、他の方が見て分かる記録を書かなくてはいけないと思いました。
✿次回の生活記録を作る際に今日の事を思い出し生かしていきたいと思います。
✿記録が何かあった時に役立つ事を改めて学んだ。
✿読み手を意識して書いていこうと思った。
✿事実を書き手が読み手に正確に伝えられるように、記録は誰が読んでもしっかりと伝わるように書く事。
✿正確に、丁寧に、状況が伝わるように…を気にしすぎて、非常に長くなってしまう事が(自分では)多い。
✿資料を参考にし、今後活用していきたい。ボキャブラリーをふやさなくてはいけないと感じる。
✿詳細かつ分かりやすい文章にまとめる事にいつも苦心しています。
例を参考にして、よりきちんと伝わる記録が書けるように訓練したいと思います。
✿記録の意味と目的を再確認する事ができました。情報共有やサービスの証明だけでなく、リスクの予防につながる事がわかり、重要性をより強く感じました。
今日学んだことを、日々の現場で生かしていきたいと思います。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地2-12-22
笑顔溢れるみんなの「家」
グループホームみんなの家・川崎久地
☎ 044-850-5622
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
#川崎市グループホーム #介護の仕事
#認知症対応型共同生活介護 #介護ブログ
#笑顔の好循環
