志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
フレイル予防教室は大盛況!その裏では・・
こんにちは。せせらぎ辻です。
5月17日にフレイル予防教室がありました。
実は・・当日同じ建物内で、健康講座も開催しておりました。
フレイル教室に申し込んでいる方はそちらに参加するよう促したため、健康講座に
申し込んでいた半数の方が欠席となり、6名という少人数での講座となりました。
表紙のイラストの話から。
まずはつばめの巣作りの時期という話をしようと思ったのですが
イラストが「カラス」という方がいまして笑いが起きました。
5月は新茶の季節ということで、お茶の産地の話から始めたところ
「静岡」「宇治」「狭山」・・皆さん地名を上げてくださいました。
都道府県でいうと「静岡」「鹿児島」で全体の7割の生産量だと話すと、
「知覧茶?八女茶?」と返してくれた方がいました。
さらにどこのお茶が好きという好みの話に発展し、和やかムードで講座がスタートしました。
参加者とのやりとりがないと辻の講座とは言えませんね。
「今から始める暑さ対策」
今回はこのテーマでお話ししました。
水分摂取について 普段はお水・お茶
汗をかいたらスポーツドリンク 熱中症になるかも!と危険を感じたら経口補水液
状況に合わせて飲むものを変えるようにしましょう。
飲むタイミングは「こまめに」「のどが渇いていなくても」を意識しましょう。
7月は熱中症対策についてお話しする予定です。
基本の部分は昨年までと変わりませんが
今年の暑さの状況や時事ネタを
入れた内容です。
熱中症については、
熱中症についての詳しい知識
を得るよりも、自分が日ごろから気を付けなければ
という意識を持つことが大事です。
意識づけのための講座として是非ご参加ください。
