0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 暑熱順化 ご存じですか??
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2022年6月7日

暑熱順化 ご存じですか??

 こんにちは。せせらぎ辻です。

 関東も梅雨入りし、あちこちで色とりどりのアジサイが咲いていますね。

 昨日と今日は梅雨寒の状態ですが・・、これから急に暑くなる日がやってきます。

 そんな日に気を付けなくてはならないのが「熱中症」です。

 体が暑さに慣れていない状態で急に暑くなると熱中症のリスクは高まります。

 暑熱順化という難しそ~な言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、この言葉

 を簡単にいうと「体が暑さに慣れること」です。

 暑熱順化が出来ている状態=汗をかいたり心拍数を上昇や皮膚血管拡張によって

 体の表面から空気に熱を逃がすことが上手にできる状態 なんですけど、何だか難しい~ですね。

 

 じゃあ、暑熱順化できる状態にするにはどうしたらいいの? 答えは簡単です。

    適度な運動をして汗をかく習慣をつけることです

 よく、どれくらいすればいいの?と聞かれますが

 ウォーキングを週5日30分程度という目安はあります

 が、目安にこだわらず自分の適度を見つけてください

とお答えしています。

 それと、入浴して汗をかくことも忘れずに!! 

シャワーではなく湯船に浸かることが重要です。

 暑熱順化できる体を作るには数日から2週間程度かかりますので、今から対策してください。

 

 この先は余談です。 

 先日、たまには気分を変えて・・と思い入浴剤を購入しました。

 固形の入浴剤を浴槽に入れ、いざお風呂へ~と思った瞬間ゴホゴホむせ込んでしまいました。

 あとから箱を見たら、入浴剤を溶かしながら入浴するとまれにせき込むことがありますと書かれていました。

 それと、入浴剤が完全に溶けてから入浴してくださいという注意書きも発見しました。

 私は入浴剤から遅れて3秒くらいですでに湯船に浸かっていました~。

「ぼーっと生きてんじゃねーよ!!」と誰かに突っ込まれそうなことをやってたんですね(笑)

 皆さんはそのようなことがないように、入浴剤を使う場合は完全に溶けてから湯船に浸かってください(汗)

 以上、暑熱順化のお話しでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

loading now...