0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 今年度初!!認知症カフェ・スマイル
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2022年6月11日

今年度初!!認知症カフェ・スマイル

  認知症カフェ・スマイルの様子を報告します。

 時間は1時間。1部は雑談2部はミニミニ認知症予防講座3部はセントラル病院作業療法士による運動です。

 まずは第1部。皆さん注文した飲み物を飲むとき以外はマスク着用で会話を楽しんでいました。

 他の事業で顔見知りになった方も多く、とても和やかな雰囲気で時間が過ぎました。

 第2部はせせらぎ辻によるミニミニ認知症予防講座とレクレーションです。

 今日、市役所から2022年度版の「志木市 わたしの想いをつなぐノート」(エンディングノート)が届きましたので

 参加者にはいち早くお渡しすることが出来ました。

 前回(2019年度版)には記載のなかった「人生会議(ACP)」についての説明のページがありますので、手に取った方は

 見てくださいね。

 辻からの話は「とまと」についてです。これから旬ですと言ったら「一年中ハウス栽培で獲れるよ」と突っ込まれました。

 とはいっても、露地栽培のものはこれからが旬ですし、積極的に食べていただきたい食材です。 リコピンという成分が

 認知症予防に効果があるそうです。 また、94%が水分でできているので熱中症対策には少し塩をかけて食べるとよいこと

 を伝たら「砂糖をかけてもおいしいよ~」という声が。それはまだ試したことがありませんでした(笑)

 

 もう一つ「キャッチ」というレクレーションも行いました。みんなで円になり

 右手は筒にし、左手は人さし指を左隣の人の筒に入れます。

 辻が「キャッチ!」と言ったら、右手は相手の指を捕まえる、左は捕まらないように逃げるというものです。

 あれ?「キャット」「キャベツ」でも逃げたり捕まえたり・・

 皆さん「キャッチ」と言ったらですよ!と念を押しながら何度か繰り返し行いました。

 埼玉セントラル病院作業療法士さんは、ストレッチを中心に教えてくれました。

 「手を前でたたいた後、背中の後ろでもたたく」はちょっと苦戦している方もいました。

 「前に出した手はグー」「引いた手はパー」 

  今度は逆「前はグー、引いた手はパーですよ~」

 混乱してごちゃごちゃ、つられて隣の人も手が止まる・・簡単なことをやっているのですが盛り上がって楽しかったです

 笑うことも含めて認知症予防、脳の活性化を狙っています。

 

 最後にお土産のパンを選んでいただき帰宅となりました。

 今日は雨も降らず、日差しも強くなく絶好のカフェ日和となりました。よかった~。

(外で行うので何日も前から当日の天気や気温を心配しております)。

 皆さん、9月もお楽しみに~ 申込は明日から受け付けます。

 

loading now...